修業の身ですから・・・ | 髪が傷んで困っているあなたの為の美容院 岐阜市・アオヘアデザイン

カゴハラです。




修業に行きました。


このままではいかん・・・今のままではアカン・・・





そう思っていた今日この頃。


グッドタイミングに取引先である「アルマダ」さんより


少数限定の「自己啓発合宿」のお知らせ・・・



という案内が来たので





「コレやぁあああぁ」



すぐ飛び付きました。






場所は奈良県「吉野」です。






今年の夏、初めて和歌山県「南紀白浜」っちゅう所に行き



で、初、奈良県。






これで関西制覇が一気に出来ました。







なんの制覇?











行ったことある場所制覇ですが・・・なにか?






で、その合宿の成果ですが







「いってよかった」





これに尽きます。





しかも主催の三浦さん曰く




「もうやりません。二番煎じ、三番煎じになってくと薄くなるから・・・」


と・・・。


この言葉を聞いた時・・・





「この人。かなり真剣で本気に取り組んでくれとる」


「想いが熱くて暖かい」



そう思えるチテキでステキな言葉でした。












「ディ-コード」スタッフのブログ  


チテキでステキな講師「三浦氏」↑







まっ後は実践あるのみですが・・・ね・・・




言い訳せず頑張ります。







今回の参加者は10名ですが


私なんかは岐阜から3時間半ですから近いわけです





ですが北海道、九州からこられた方や



関東地方の方などは6時間以上かかったそうです










全国津々浦々から集まりまった皆さん。パワーがスゴイ。




私はかなりの人見知り・・・




初対面の方にはなかなかしゃべれません。







えっ?





イヤ、ホントにだめなんス。







フと思い出し、


ノスタルジィな気分に浸る卒業写真


あの頃に思いを馳せて・・・



「ん?」




「あれ?」





「こんな奴いたっけ?」




って思うようなタイプ






そんな勢いで地味~にしておりました







「ディ-コード」スタッフのブログ  ねっテンション違うでしょ。




こ~ゆ~時に物おじせず自分の意見の言える人



尊敬します・・・








で、


みなさん地名を言えばパッと出てくる場所が多い



ここでも岐阜の知名度の低さが出て、悲しい思いも・・・









「岐阜って山奥っていうイメージなんですが・・・こんな感じですか?」



イメージ写真↓

「ディ-コード」スタッフのブログ  映像by 屋久島




って、あんた・・・・







ココってこの吉野の大自然と同じイメージ?・・・





「あっぁあ・・・こんな感じに少し毛が生えたようなもんですよ・・・」



そう答えときました・・・











きっと彼のイメージでは・・・



岐阜県民はアバターのような森に住み




「ディ-コード」スタッフのブログ  映像by 屋久島


木の上に家を作り 



イノシシやシカなどを狩りしながら



キノコや野草に詳しい県民だと信じてやまないでしょう・・・




「ディ-コード」スタッフのブログ  映像by 屋久島






「ディ-コード」スタッフのブログ  映像by 岐阜市















あれっ?・・・













写真だけやとそー変わらんか・・・






確かに有名どころはみんな山の方ですもんね



世界遺産「白川郷」に飛騨高山。



日本三名泉の 下呂温泉。日本三大盆踊り「郡上踊り」・・・







そーいやー岐阜城も山の上ですしね・・・







岐阜市でユーメーなモノは日本三大ソー○街金津園くらい・・・?






う~~~ん悲しい・・・





今回のスナップ写真・・・

「ディ-コード」スタッフのブログ


10畳もある部屋にポツンと一人・・・






「ディ-コード」スタッフのブログ


帰りの電車の乗り継ぎで・・・


女子トイレになぜ小便器???







「ディ-コード」スタッフのブログ



帰りの京都駅で「いづう」のさばずし発見。


「これはいっとかな」と、購入


しかし、昆布が分厚すぎる&酢が強い


弁当用やでかな?


次回はちゃんと本店で購入してみよう・・・




「ディ-コード」スタッフのブログ

部屋からの景色 AM6:00


肌寒いッス。


ニットを持ってきててよかった。


ちょいと散歩に出かけました




「ディ-コード」スタッフのブログ


部屋からの景色その2 朝日がお寺の相輪?水煙?(って言うんでしたっけ?)


を染めてキレイです。AM7:00頃