小惑星に「Hirobumi」と命名 | Nyarlathotepの啼く夜は

Nyarlathotepの啼く夜は

私は受け入れる。円環の理を… 腐ってますが、何か???

小惑星を「伊藤博文」と命名 没後100年、夜空が祝福?

山口県出身の初代首相伊藤博文にちなみ「Hirobumi」と名付けられた小惑星"


権座礼須 肌男 の 玉手箱


今年、没後100年を迎えた山口県出身の初代首相伊藤博文にちなみ「Hirobumi」と名付けた小惑星が、国際天文学連合(IAU)に登録された。山口県立山口博物館が8日発表した。

名付け親は、愛媛県久万高原町の久万高原天体観測館に勤める中村彰正さん(48)。平成13年に発見した小惑星で、地球から肉眼では確認できない。

山口県出身の中村さんは、これまでに計90個の小惑星を命名。同県ゆかりの幕末の志士、吉田松陰や詩人、中原中也の名を冠したもののほか、中村さんがファンのプロ野球広島カープにちなんだ「Carp」などもある。

小惑星の命名提案権は発見者にあり、IAUが審査する。政治家の名前は没後100年を経過しないと認められない。





wwwww

下朝鮮が、発狂しそうな名前ですな・・・

なんか言ってくるぞ。

たぶん。


次は、「Hideyoshi」にしますか。


久万高原町???

車で1時間くらいかかります。。。

ちょっと遠いです。

本当に、山の中の町です。

別子銅山見学のついでに行ってみてもいいかな?

そのうち。


では (*^ー゚)/~~


6月22日の天気 曇り後晴れ 最高気温 28.5℃ 最低気温 19.0℃




政治・歴史部門はこちら→鎌手箱