【WIXOSS】この悲鳴が、闘いなんだ。【環境考察】 | In the Gray Sky

In the Gray Sky

主にTCGやアニメ、ゲームなどについてのんびり更新中。
最近はWIXOSS関連の記事が多め。


どうもこんにちは。
最近はちょっとずつ涼しくなってきましたね。


さて、WIXOSSのブースター3弾が発売されてもう少しで2週間が経つということで3弾環境の考察をしていきたいと思います。



今回大きく変化した点はアステカの存在、またベイアによる緑ランサーの強化により太陽ゲインの1強ではなくなったという所ではないでしょうか。

そして、マリゴールドやカーノによる各種速攻デッキの高速化、
アヤボンによる速攻の攻撃力の強化も重要な要素であると思います。


それで、今回私が予想する環境は

・太陽ゲイン
・緑ランサー
・赤速攻

の三竦みで、次点に

・ピルルクΩ
・3止めウムル

のようになると思います。


赤速攻でよく見かけるのはアヤボン入り大器晩成型とアンサプ型がありますが今回はまとめさせて頂きました。



まず、3弾環境では

白>赤>緑>白

というような相性であると思います。



白は毎ターンセイリュベイアを投げてきて、かつ修復、全身全霊でライフを回復してくる緑に対してダメージレースで勝つことが非常に困難だと思われます。

バロック、ゼノマル、アンサプなど止める手段も多いですが、緑ランサーを使用している私からすると別に止められてもさほど痛くはありませんし、逆にその分バウンスの回数が減るので寧ろおいしいと感じることもあります。



次に緑ですが、これは緑ループの頃から言われていましたが速攻に弱いです。

ドンム等の他色の防御アーツを積むことで多少はマシになりますが、最速で大器晩成、アヤボンを並べて殴られると非常に厳しくなりそうです。



最後は赤ですね。

アンサプ型は白にレベル4に乗られるとまず勝ち目がありません。

アヤボン入り大器晩成爾改は白に対してワンチャン作ることはできますが、白はLBが強力なものが多いため安定して勝つことは難しいと考えます。


もちろん構築等で相性は多少変わってくるかもしれませんが、基本的にはこのような構図になってくると思います。



次は次点の2つのデッキについて。


ピルルクΩは今回アステカをもらったことにより、白に対しては大分勝ちやすくなったと思います。

しかし、緑に対してはセイリュベイアや全身全霊を1コストで打たれることもあり厳しそうです。

また赤速攻もドンムが枠の都合上2積みできない、またLBが全体的に弱いので大器晩成からのアヤボンで即死しやすくこちらも厳しいと思われます。


また、3止めウムルに関してですが、自分は実際に対戦したことがなく話を聞いた程度なのであまり深い話はできませんが、

ロステク連打からの割裂をうまく繋げられればどんなデッキにも勝つことができ、非常にパワーを持っていると思います。




とまあこんな感じでしょうか。

色んなデッキが活躍できそうないい環境になったのかな、という気もします。


とりあえず私は緑ランサーを使用していくつもりですので、またそのことについてそのうち書いていきたいですね。






それでは今回はこの辺で。