着物クリーニングサービス | 着物クリーニングまるやま まるやまのりこのブログ

着物クリーニングまるやま まるやまのりこのブログ

親御さんから娘さんへと受け継がれる大事なお着物、しみ取り承ります。着物クリーニングのまるやま公式ブログ

クリーニングまるやまHP 

■ 着物クリーニング

着物クリーニング=着物丸洗い と一般的に考えて良いと思います。

 着物クリーニングのお手入れ方法はさまざまです。

当店は全日本みけし洗研精会で指南を受けた洗い方です




丸洗いで絹に艶が出ます お試しください

丸洗い後 汗抜き作業をいたします
汗抜き作業 別料金がほとんどですが 当店では汗抜き作業込みでこのお値段格安になっております

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

着物クリーニング料金

丸洗い代  (必ず必要な汗抜き作業含む)
着物     5000円+消費税
留袖 振袖  6500円             着物クリーニング汗抜き込みですので格安になります。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 ■七五三着物クリーニング

お子様が七五三を迎え 着物を新調したり お借りしたり 親御さんのお着物を着せたりその後のお手入れいかがいたしましょう    そのままではしまえません

お借りしたお着物 汚したまま返せない 着物クリーニングが高くてビックリした これじゃあ レンタルの方が・・・きれいにします そして
七五三着物クリーニング料金 格安にいたします

年数を経過した古いシミ除去いたします 七五三着物染み抜きへ


お手入れ後は たとう紙に入れお渡しします。だから そのままタンスの中へ その後のアドバイスもしていますから安心です

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

七五三着物クリーニング料金

  
         肌着 500円 +消費税                                                       
 
3歳 3組セット
(着物 被布 襦袢)セット価格3・800円+消費税 

 
5歳 3組セット
(着物 袴 羽織)セット価格5・500円+消費税 


 5歳4組セット
(着物 袴 羽織 襦袢)セット価格6・300円+消費税
 

7歳 2組セット


(着物 襦袢) 着物セット  5・000円+消費税

 (着物 襦袢) 着物(しぼり)セット 6.500円+消費税  

     セット価格で格安になっていますので 汗ぬき作業は別料金になります。  

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
着用したばかりのお着物のしみは丸洗いで落ちる場合もありますが しみによっては染み抜きが必要になります
1か所 1000円~の目安です

■ 振袖クリーニング

娘さん お孫さんが成人式を迎えられる
そろそろ準備しないと呉服屋さんに見に行ったら気に入ったものがない と娘さん
レンタルの着物も見に行く・・・高い これなら買ったものとあまり変わらない  と親御さん
なんでこんなに今の着物は薄いのか  とおばあ様

そういえば 我が家に私が着た着物がある!でタンスから振袖を出してみる なんで~しみが~クリーニングに出してしまったはずなのに!!このシミは 私が着てから誰も着ていないから 30年前のしみ落ちるのだろうか?もし落ちたとしても買えるぐらいの値段になるのでは? 古いシミ落としましょう着物の丸洗い代を下げてしみぬきをしてもお値段が高くならないように設定します。
■□■□■□■□■□


全日本みけし洗研精会 会員
   みけし洗い

振袖着物クリーニング料金(汗抜き作業含む)

振袖  6500円+消費税
長襦袢  3500円+消費税     



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

成人式は娘さんにとってもご家族にとっても大事な行事お母様が着られた振袖を娘さんに今 
古典柄が流行っています

振袖の染み抜き お手入れをし 小物をあれこれ考え髪型 髪飾り ネイルを振袖に合わせ決め
成人式を迎える成人式はたった1日ですが これらの過程に半年ほど携われます。
レンタルよりお安くすることもできます。
娘さんとしあわせな時間過ごしませんか
     
                  依頼方法

喪服着物クリーニング

喪服着物 お手入れに困っていませんか 突然のことで着用するのが喪服着物だと思います ことのほか慌ててますし 汗は掻きますし お食事もします
このまま 干してしまっていいだろうか 干した時 衿や左前身頃みてください 少しのファンデーションが付いていたら 布でたたいて取りますか? それは怖い 布でたたいてこられるお客様の大半が擦れが出来大変なことになってます 生地を傷めてしまうので 色が抜けたように見えますし 擦れ直しは 完全に治るものでもなく スレをみえなくするぐらいしかできません。 生地の傷みは それだけに怖いものです この次着るのは いつか分からない それならきちんと丸洗いしてしまいませんか


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


クリーニング代(汗抜き作業含む)値段表

 
喪服着物         4500円+消費税
襦袢           2500円+消費税

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



                  依頼方法

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

お宮参り衣装クリーニング

お子様が初めて羽織る着物 お宮参りの衣装ですね

そう着ませんね 羽織るだけです 時間も1,2時間ですか

それなら干してしまいましょうという方が多いかと思われます

汚していなければ大丈夫です

よだれも付いていませんか 今 目に見えないものでも数年たてば黄変に変わります

よだれ きちんと落としましょう

お宮参り衣装クリーニング後 襟元の水溶性のしみ落とします

着物の汗抜き作業とそれほど変わりません

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

お宮参り衣装 クリーニング代

2点セット  3800円

セット価格で格安になっていますので 汗ぬき作業は別料金になります。  

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

着物染み抜き

着物を久しぶりに出したら シミが~とお困りではありませんか?!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

もう何年も経っているシミがほとんです。
あきらめますか?
いえいえまだまだ着られます

年数を経過した古いしみ落とします



                        ↓


                          ↓

染み抜き検査をしてからの見積もりになります。

お客様が着たとき目立つところのしみだけをご希望や全部の染み抜きや

お客様とご相談しながら 作業していきます

必ず染み抜き検査後 染み抜き価格を示し お客様の許可をいただいてから作業にとりかかります

新しいシミ 1か所 1000円~
古いシミ 1か所 2000円~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



七五三着物肩上げ■

七五三着物を着る前に やっておかなければいけないこと

肩上げ















おはしょり















正式に仕立て屋さんに頼みますと高額になり負担になります
まず 購入先で聞いていただき サービスでしてもらえば一番良いのですが
ご自分で挑戦しても 大丈夫です
それでも 自分ではと思っていらっしゃるお客様
サイト管理者 仕立ての資格も持っていません丸山 則子が母の気持ち?いやもう年代的には祖母の気持ちで
お仕立てします。 ご相談ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


        仕立て代

 肩上げ      各1200円

  おはしょり          各2300円


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
丸洗い
着物の丸洗いが始まったのは、いつのことなのかハッキリとしていない。本書での丸洗いとは、ドライ機による処理のことであって、手作業による簡易ドライクリーニングのことではない。諸先輩の説によると、昔は着物をゴム用揮発や白自揮(ホワイトガソリン)を使って洗面器やバケツで手洗いをしたという。着物の手入れを以前から手掛けている先輩から、歌舞伎や能の衣装が化粧用のドウランで汚れたものを、揮発油を使って手洗いしてきれいにしたという話を聞いている。**で**、**、**等の汚れのひどいところを**で**に**して、その後全部、あるいは部分的に手洗いをし、乾燥すればかなりきれいになることは間違いない。したがって、現代風に表現すれば、それは**ドライクリーニングとでもいえるだろう。ただ白自揮を使った危険な簡易クリーニングは、静電気の発生による自然発火の恐れがあり、家屋の中では絶対におこなってはならない処理である。しかし、決して昔のことではなく最近でもそんな指導している人がいる。引火点が低い溶剤で、しかもアースできない場所で容器で繊維製品を手洗いすれば高圧の静電気が発生し、そのスパークで自然発火の危険がある。一般家庭で着物のクリーニング代を節約するための処理で家を焼いてしまったのでのではなんにもならない。そんな危険なことをしている人の話を耳にしたら、その間違った危険な考え方を改めるように正しく指導するのもプロのクリーニング業者としての大切なことである。話が少し横道にそれたが溶剤による着物の丸洗いが本格的に盛んになったのは昭和40年代に入ってからのことである。最近では多くクリーニング業者が着物の丸洗いを盛んに取扱い、着物の丸洗いとシミ抜きがその店の技術の象徴のようになった。しかし技術的なものが確立されておらず、着物丸洗いは試行錯誤の時代が長く続いてきた。着物の丸洗いは一般の女性方はもちろんのこと、呉服業界でも相手にはしてくれなかった。しかし最近の着物のお手入れは、ドライクリーニングによる丸洗いが
主流になっているのである。30年間わたる研鑚の歳月には、それなりの成果があったようだ。現在我国で使用されているドライクリーニング溶剤は、周知のように4種類もある。各自がどの溶剤を使って着物を洗おうとそれは自由である。しかし、よく考えてから溶剤を選んでほしい。着物を最も安全にあらうことができるのは、良質な石油系の溶剤であることを忘れてはならない。(いたずらに好みで溶剤を選んではならない)。私は着物の丸洗いは全クリーニング業者に向けて石油系溶剤を使用することを推奨したい。これは、私の着物の丸洗いに対しての一貫した考えかtである。もちろん着物の手入れは丸洗いがすべてではないが、この丸洗いという方法を正しく行えば充分に着物をきれいに仕上げることのできる方法であることをもっと世間に広めてゆかなければならないとかんがえる。

             みけし きものお手入れ講座 小出 富勝 著 より
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



クリーニングまるやま

ラブラブ大事な話
ワンピース着物クリーニングサービス
ポスト依頼方法と送料
メモありがた~いお客様の声

■住所:〒370-1203 群馬県高崎市矢中町824-8
時計営業時間:午前8:30~午後7
:00
旗定休日:日曜祝日
電話℡:027-346-8486
手紙お問い合わせ
車アクセス