ゴーヤチャンプルー | 【 イタリア食材 ワイン 世田谷 】 Cucina Felice~幸せな台所

ゴーヤチャンプルー

今夜は旦那さんのお仕事関係の方からいただいたゴーヤを食べることにしました。

ゴーヤといえば、ゴーヤチャンプルーでしょう!

私流のゴーヤチャンプルーをご紹介します。


ゴーヤチャンプルーcucina felice風

ゴーヤチャンプルー


<材料>

ゴーヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・中2本

豚小間・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g

長ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本

卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

かつお節・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

<準備>

ゴーヤを立て半分に切り、スプーンなどで種の部分を取り除く。


1.ゴーヤを薄切りにし、塩小さじ1で塩もみして5分位おいておく。

  長ネギを斜めに5ミリくらいの厚さに刻む。


2.塩もみしたゴーヤをギュっと絞り、出た水分を捨て、ゴーヤをザルなどに入れ、

  水洗いし、塩気を洗い流す。ゴーヤを絞り、水気を切る。


3.フライパンを温め、サラダ油を入れ、サラダ油が温まったら豚肉を入れ炒める。


4.豚肉の色が変わったら、水気を切ったゴーヤを加え炒める。


5.豚肉とゴーヤが混ざったら、刻んだ長ネギの半分量を加え炒め、

  こしょう、しょうゆ、酒、昆布茶を加え、味がなじむようによく炒める。


6.長ネギがしんなりしたら、卵2個を溶きほぐし加え、大きく混ぜながら炒める。


7.卵に火が通ったら、残りの長ネギを加え、軽く炒める。(全体が混ざればok)


8.味を見て、味が薄ければ塩(分量外)、こしょうなどで味を調える。


9.仕上げにごま油を鍋はだから回しかけ、軽く炒め、火を止める。


10.皿に盛り付け、かつお節を上に乗せる。


 ※しょうゆ+昆布茶の代わりに麺汁(だししょうゆ)を使ってもok。


いつもは水切りした木綿豆腐を入れるのですが、今回はボリュームを

抑えたかったので、入れませんでした。木綿豆腐を入れてもおいしいです。

昔、デパートの沖縄物産展に行ったときに、島豆腐のコーナーで販売員さんに

「島豆腐をゴーヤチャンプルーに入れるといいよ」と教えてもらい作ったところ、

とてもおいしかったです。

島豆腐はなかなか手に入り辛いので、木綿豆腐を水切りして使うと近くなります。


ちなみに、旦那さんはゴーヤが苦手。苦味が嫌いとのこと。

だから、ゴーヤを薄切りにして、塩もみして、、、と、

なるべく苦味を抑える処理をするのですが、苦手なものはどうしたって苦手です。


ゴーヤがあと1本あります。何をして食べよう♪

旦那さん我慢しないでも食べられるレシピを考えようっと。




ブログランキング←よろしくです。