■河川愛護会 第15回活動報告
11月10日に今年3回目の河川愛護会活動を行いました。
当日朝の佐鳴湖。活動箇所の小薮地区は、佐鳴湖の北東岸に位置します。
自然に近い岸辺です。
作業開始前に、作業内容の説明。
今回は13名参加。
今日は、雑草の刈り取りと、ゴミ拾いに加え、木道脇の湿地の保全をしてみました。
木道の山側は、湿地になっていてガマが成育しています。
少し水溜りを深く広くして、ガマが広がり易いようにしてみました。
直ぐに埋まっちゃうかもしれませんが・・・(^^;)。
雑草の刈り取り作業
休憩をはさんで、木道の脇に積んであった竹を60cm程度に切り分け、運び出しました。
竹を切っていたら、ゴミ拾い班が「これも切って」と手漕ぎボートのオールを持ってきました。
椅子もありました。
作業は約2時間で終了。
今年の河川愛護会活動は、これで終了です。
来年も、佐鳴湖の環境保全の一助となるよう活動したいと思います。
以上 河川愛護会第15回目活動報告
中部綜合コンサルタント河川愛護会事務局