イスラムらしい外観のブルサ・べジスタン | マーヴェリックの海外旅行写真集!ガイドブックでは知ることの出来ない裏テク情報満載!

ガイドブックでは知ることの出来ない裏テク情報満載!マーヴェリックの行きたくなる海外旅行写真集!

サラエヴォは、歩いていてトルコっぽい印象を受けることが多い。

オスマン朝時代のオリエンタルな雰囲気が今も残るようです。


写真右前方のドーム状の建物は


ブルサ・ベジスタン


といわれるバシチャルシャ(職人街)にある絹取引所。


16世紀にオスマン朝時代の大宰相を務めた

リュステム・パシャにより建てられました。


ブルサとは当時絹の産地として知られた町で

ココで取引された絹はブルサから運ばれたもの

だったため


ブルサ・ベジスタン


との名前が付きました。


現在、この建物は博物館として利用されていて

先史時代からオーストリア統治時代までの

サラエヴォの歴史に関する展示がされているようです。




▼ツイッターでもブログとは違う視点で旅行の写真を配信中!
Twitterボタン  


▼Facebookでもブログとは異なる旅行の写真を配信中!

いいねを押すと、あなたのフィードに写真が配信されます。
 


▼メルマガではネット上には書けないような、海外裏情報も配信!
$クレジットカード日記  


▼大好評!!自腹で航空券を買わずにファーストクラスやビジネスクラスに乗る方法!!
$クレジットカード日記