松山 萬翠荘~愚陀仏庵 | さるすべり日記

松山 萬翠荘~愚陀仏庵

坂の上の雲ミュージアムで展示をみたあとは 敷地内にある

萬翠荘と愚陀仏庵も訪れました
 

 

萬翠荘 は愛媛県美術館の分館なのだそうです

http://www.ehime-art.jp/guide/shisetsu/
「大正11年(1922)旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨が別邸として建てたフランス風の建築物。

現在は愛媛県美術館分館郷土美術館として公開。」

つい数日前まで改修工事をしていたので 見ることができてよかったです

屋根が綺麗になったそうです

設計者は愛媛県庁本館も設計した木子七郎という人で そちらも見に行く予定です

 

建物に入ると 左右に部屋があり、正面に階段があります

左右の部屋のドアの上には 綺麗なステンドグラスがはめられています

このガラスは当時のものでしょうか

 



 

玄関から入って正面にある階段の上には

大きなステントグラスの窓があります

 

赤い帆船が目立っています

複雑に変化のあるガラスで 光の加減で様々に表情を変えていきます

 








 

階段の踊り場には 屋根飾りが展示されていました

近くで見ると 大迫力ですが 職人さんの紹介のパネルがあり

大変おもしろかったです

 

 

2階には展示室や 可愛い休憩室などもありました

展示が結構突飛な感じでおもしろかった

なぜこんな作品がここに?っていう


それにしても こんなに素晴らしい建物が 別邸 だったというのですから

すごいもんですね

 



 
萬翠荘を満喫して うっとりしたあとは

建物の裏を回って 山に入り 愚陀仏庵に向かいました


漱石と子規が一つ屋根の下に暮らしたという愚陀佛庵を復元した建物です

そんな共同生活 楽しかったことでしょう・・・

 



 

蚊にたくさん刺されました

この夏 東京では ほとんど刺されなかったなぁ

私は2階に住んでいるのもあるけれど

蚊に刺されるようなところにも行かなかったからかな

でも もう 痒いのにも慣れてきました