第39回現代女流書100人展 @渋谷・東急本店7F 特設会場/8F 工芸ギャラリー | さるすべり日記

第39回現代女流書100人展 @渋谷・東急本店7F 特設会場/8F 工芸ギャラリー


きょうは会社の昼休みに 現代女流書100人展 を拝見してきました

職場からだと 一生懸命あるいて5分くらいで東急本店までいけましたDASH!

 

 

素敵な作品たち・・・  じーっと みいってしまいました

最終日ということもありましたが 会場は大盛況でしたクラッカー

  


仮名の作品を中心に見て回りました

8Fとあわせて30分ほどの短い時間でしたが とても勉強になりました




それにしても わたしは展覧会に足を運ぶだけですが

このペースで出品している先生方は 本当に大変ですね・・・
その情熱に しみじみと感激してしまいます





サーチ 第39回 現代女流書100人展 (併催:現代女流書新進作家展)


開催日時:2008年2月8日(木)~2月14日(水)
     11時~19時・最終日は17時閉場(入場は閉場の30分前まで)
開催場所:東京都(渋谷・東急本店7F 特設会場/8F 工芸ギャラリー )
主催:毎日新聞社

【関連情報】

書の世界:第39回現代女流書100人展(毎日新聞 2008年2月7日 東京夕刊)

 

帰り道 ビュービュー風がふいていて寒かったです 台風

デパートの中が暖かかったので 余計に堪えました・・・


会社に帰ってきて文化村のページをチェックしていたら

なんと オフィーリア が日本にやってくるのですね!!たのしみです~音譜


サーチ 英国ヴィクトリア朝絵画の巨匠 ジョン・エヴァレット・ミレイ展


開催日程: 2008年8月30日(土)-10月26日(日)

ジョン・エヴァレット・ミレイ(1829-1896年)は、11歳という史上最年少でロイヤル・アカデミーへの入学を許可されますが、美術学校の授業や古い慣習に不満を抱き、1848年にダンテ・ガブリエル・ロセッティ、ウィリアム・ホルマン・ハントらと「ラファエル前派兄弟団」を結成、革新的芸術運動の中心的役割を担いました。本展は、代表作《オフィーリア》、《両親の家のキリスト》など、テイト・ブリテンをはじめ、英国内外の主要コレクションからの油彩、素描などにより構成し、10代から晩年までの広い範囲の作品により作家の全容を紹介する、日本で初めての本格的な回顧展です。



ジョン・エヴァレット・ミレイ 《オフィーリア》 1851-52年 油彩・キャンバス
テート・ブリテン蔵

http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/index.html
http://www.bunkamura.co.jp/museum/about/index.html