世田谷の書展 @世田谷文学館 | さるすべり日記

世田谷の書展 @世田谷文学館


きょうはお天気がよかったので 自転車で 世田谷文学館 までいってきました

歩けない距離ではありませんが なんとなく今日は自転車に乗って の気分でした

世田谷文学館の最寄の駅は 芦花公園です

文学館のお隣には 延々と続く土塀のお屋敷があり 池には立派な鯉が泳いでいます

そういえば 最近 お庭の池に錦鯉が泳いでいるおうちって見かけなくなりましたね

お天気がよかったので たくさん写真をとりました

 


 


 

 


 



 


 








 








館内に入って まず1階の企画展 「世田谷の書展」を拝見しました

仮名の先生が少ないので残念ですが じっくり見て回りました

この書展はとても気に入っていて 毎年楽しみにしています

こういった活動がもっと広がるといいなぁと期待しています


会期:平成20年1月12日(土)~1月27日(日)
    午前10時~午後6時
会場 世田谷文学館 1階展示室(世田谷区南烏山1-10-10)
京王線「芦花公園」駅南口より徒歩5分
℡ (03)5374-9111〈代表〉
http://www.setabun.or.jp/
入場料 一般200円、高校・大学生150円、小学・中学生100円、65歳以上100円
主催 (財)せたがや文化財団 世田谷文学館

■開催趣旨
世田谷区内在住の日本を代表する書家約40名の新作を、一堂に展示。 会派を超えた多種多彩な作品をご覧いただける、またとない展覧会です。
かつては青山杉雨、淺見筧洞、成瀬映山など日本を代表する書家が新作を 出品していた本展は、現在もなお、現代書壇を代表する作家が名を連ねて います。泉原壽巖、稲村雲洞、加藤湘堂、師田久子、髙橋秀岳、東山一郎 など、錚々たる顔ぶれの新作を一堂にご覧いただけます。
また、長く本展運営委員長を務め、本年7月逝去された現代書壇の重鎮、 成瀬映山氏の遺墨を特別展示します。
当館ならではの企画として、「世田谷ゆかりの作家、作品」をテーマに 制作していただく作品もございます。世田谷ゆかりの文学者たちの短歌 や俳句、詩文、作品の一節と、墨の世界の融合をご堪能ください。

■特別展示「成瀬映山の書」
長く本展運営委員長を務め、2007年7月逝去された現代書壇の重鎮、成瀬映山氏の遺墨を特別展示します。

■出展予定作家(五十音順、敬称略)
安東 麟 池亀 壽泉 石川 昌亭 泉原 壽巖 稲村 雲洞 稲村 龍谷 猪熊 温女 岩崎 香葉
大根田照雲 大森 春艸 加藤 湘堂 川口 菁山 川口 青澄 久保田青松 黒田 石鼓 小久保展代
後藤 俊秋 小林早容子 小林 史枝 師田 久子 下坂 華仙 鈴木 暁山 高橋 秀岳 田嶋 姿水
坪西 美枝 戸田 幽翠 中原 志軒 仲本 蘭秀 服部 葆竹 東山 一郎 丸尾 鎌使 水澤 妙恵
村井 虹城 安岡田鶴子 横山喜代子 吉村 光汀 渡邉鄧美子

■運営委員 委員長 東山一郎(日展評議員、読売書法会常任理事、謙慎書道会総務、
大東文化大学名誉教授)
副委員長 泉原壽巖(日展会員、読売書法会常任理事、謙慎書道会常任理事)
委 員 師田久子(日展委嘱、読売書法会常任理事、謙慎書道会常任理事)
委 員 稲村龍谷(日展会友、毎日書道展審査会員、創玄書道会一科審査員)





そのあと 2階の常設展に向かいました

世田谷のゆかりの作家の展示や夏目漱石の書の展示を拝見しました

夏目漱石の書は 筆勢があり、点画がキッキッとしていて

新聞の連載を持ち 〆切に追われて文字を書き続けていた人の字なのだと

ひとりで妙に納得して眺めました

そのあと ムットーニのからくり書物 の上映会が始まりました

http://setabun2.seesaa.net/


小学校の給食の時間に放送で流れてきた「お話でてこい」と

めくるめく万華鏡の世界と

文楽にはまったときの感覚と

高校の図書室で読んだ星新一の物語が

ギュッとした感じです


箱の中からお話や音楽が聞えてきて

人形が ゆったりと動いて

照明や映像が効果的に使われていて

すっかりムットーニの世界に引き込まれてしまいます!

物語が終わって カチっとOFFになる瞬間

ロマンチックで素敵な時間を過ごせた満足感に しびれました

物語の世界に集中しすぎて現実の世界に戻ってくるのに時間が必要なのか

暗くなった箱のむこうをぼんやりと眺めたまま しばらく体がうごきませんでした


ああ こんなからくり書物でプロポーズされてみたいなぁ

(はっきりプロポーズされなかったせいで いまだにいろんな妄想をしてしまう私・・・)


出張からくり書物上演会があればいいのに!

入院している人や あちこち出かけるのが難しい人に

たくさん見てもらえるといいな

まだ ご覧になったことの無い方は ぜひ見ていただきたいです


ブログから写真をお借りします









ムットーニのからくり書物の上映時間の合間に

どんぐり喫茶で ショフォンケーキとハーブティーをいただきました

ケーキセットで\450です

シンプルですが お庭も見えて 居心地のよいスペースです

また近いうちに訪れたいとおもいます