ドゥ マゴ パリ 東急文化村
渋谷おすすめランチのつづき
きょうは 東急文化村の ドゥ マゴ パリ です
本日のパスタランチ(スープ+パスタ+デザート)1,050円
バケットが美味しい バターをつけてたくさん頂きます
イカとキャベツのパスタ アンチョビ風味
おいしかったぁ もうすこしパスタの歯ごたえが欲しかったです
アンチョビを買ったので これも家で再現してみます
デザートとコーヒーもついて1050円です これはうれしいのです
わたしは いつもコーヒーの代わりにカフェオレをお願いします
珈琲とミルクが別々に出てくるので自分の好みで注ぎます
とっても美味しいので このカフェオレだけでも飲みに来る価値があります
1時間くらい 本を読みながらのんびりしたいです
Bunkamura ドゥ マゴ文学賞
http://www.bunkamura.co.jp/bungaku/senkou/index.html
第18回 〔2008年度〕
高橋 源一郎 氏 作家
選考対象期間: 2007年7月1日から2008年7月31日まで
そういえば 高橋源一郎さんの本は あまり読まないけれど
『文藝』 2006年夏季号 を古本屋さんで100円でみつけてよんだことがあります
そこに 書き下ろしの短編『動物の謝肉祭』 が載っていて読んだら
おもしろいなぁとおもって それっきり忘れてしまっていたのですが
今 書店に並んでいる 『文藝』2007年冬季号 をパラパラみていたら
動物の謝肉祭・第六回 ことばの発達 って なんか連作とかになってて
おおー そりゃそうだろう この調子で一冊本になればいいなと思いつつ
この前 古本屋で 新品を100円で買ってしまった罪悪感から
今回はすっかり立ち読みしてからではありますが 買ってきました
高橋源一郎さんの子育ての話なんて ちょっとあんたーきいてーな
ってくらいびっくりしちゃうのですが 読んでるうちに なんていうか
きのうの落合監督の胴上げとかインタビューくらい じーんとしてきて
想像もつかないくらい 奧が深くて もう出産間近のおねえちゃんにも
いつかよませてあげようとか 私の体を気遣ってほうれん草とかがいいのよ
あなたは 足を組むくせがあるでしょう 肩幅に足を開いてスクワットみたいに
こう こうして力を入れると骨盤にいいからと 電話口でいつまでも いつまでも
アドバイスをくれるオカンとか 親ってすげーな・・とか人事みたいに思いつつ
返事だけはしっかり返していますから 私もずいぶんおとなにちかづいたもんだ
ふふ はなしはそれましたが 本屋さんで見かけたら 読んでみてくださいね