鯛飯 | 食べることは生きること

食べることは生きること

おうちごはんやお弁当、外食など。日々の食事について綴ります

本日2度目の更新は夜ご飯について。

昨日は主人がご飯を作ってくれました。

久しぶりの気合の和食です。

 

おしながき

 

・きゅうりと生姜の浅漬け

・焼き茄子

・甘海老のしんじょ

・鶏のつけ焼き

・鯛飯

・茗荷のお味噌汁 海老出汁仕立て

 

 

 

 

・きゅうりの生姜の浅漬け

 

塩揉みした胡瓜と針生姜の浅漬けです。

実家の家庭菜園で採れた胡瓜を使っています。

味付けは薄口醤油をほんの少しだけ。

ジップロックで漬け込んで、仕上げにごまをふっています。

さっぱりシンプルな味付けですが、

食材のバランスが良くて飽きの来ない美味しさです。

仕上げにふったごまがよく合います。

この後お代わりもしちゃいました。

 

 

 

 

・焼き茄子

 

弱火のトースターで皮ごとじっくり焼いて皮を剥き、

細削りの鰹節と生姜、醤油で頂きます。

主人が作る焼き茄子はとてもとろとろしているんです。

こつを聞くと、低温のトースターでじっくり50分も焼いているとのこと。

低温でゆっくり丁寧に時間をかけて焼くと、

こんなにもとろとろ具合が違うものかと感動します。

今度私もやってみよう。

 

 

 

 

・甘海老のしんじょ

 

私の大好物の甘海老を使ってしんじょにしてくれました。

甘海老は二人分でたっぷり16尾ほど使ってたたきにして、

はんぺん、塩、酒、片栗粉を練り合わせて成型。

昨日業務スーパーで購入した、創味の鯛だしを希釈して、

味が染みるように煮てくれました。

 

 

 

 

2つずつ乗せて、三つ葉を添えて。

私、味がよく染みたはんぺんが大好きなんです。

もっちりぷりぷり、味は染み染み。

口に運ぶたびにその美味しさに言葉が出ずに、

ひたすら頷きながらもぐもぐしてました。

 

 

 

 

・鶏のづけ焼き

 

メインはお肉料理でとリクエストしたら作ってくれた一品です。

鶏もも肉を二人で1枚使用しています。

余分な脂と脂肪を取り除き、醤油ベースの秘伝のたれに漬け込み、

魚焼きグリルで弱火でじっくり焼いてくれました。

この漬けだれは、主人が学生時代に寿司屋の板場でアルバイトしていた時に、メニューにあったタコの唐揚げの漬けだれと同じ配合で、

今回鶏に応用したのだそう。

後でリブログする主人のblogにはざっくり漬けだれの材料が書かれているのだけど、秘伝のたれにはさらなる秘密があるのだそう。

そのまま食べたり、粉山椒をかけたりして自由に頂きました。

 

 

 

 

・鯛飯

 

久しぶりに主人の鯛飯が食べたくなりリクエストしました。

真鯛のお頭を使って作ってくれました。

主人の鯛飯は中骨を焼いてとったお出汁で炊いてくれます。

前回鯛飯を作ってくれた時に、お出汁がたっぷり残ったので、

冷凍保存してありました。

今回はそのお出汁を解凍して使用しています。

鯛のお頭のうろこをとって塩焼きにして、出汁と鯛の塩焼き、

塩、酒で炊き込みます。

炊きあがったところをぱちり。

 

 

 

 

炊けたら鯛を取り出して、身をほぐして戻し入れ、

混ぜ合わせて完成です。小葱を散らして頂きます。

なんとこの鯛飯、たっぷり3合あって、150円也。

夕方のスーパーで300円のお頭が半額だったとのこと。

この美味しさでなんという安さ。お得すぎます!

たっぷり残った鯛飯は翌日のお楽しみに。

 

 

 

 

・茗荷のお味噌汁 海老出汁仕立て

 

鯛と相性の良い茗荷を使ってお味噌汁にしてくれました。

冷凍保存していた赤海老の頭を使って出汁をとっています。

茗荷と葱だけのシンプルなお味噌汁ですが、

鯛飯と一緒に食べるとなんとも言えない美味しさです。

 

 

 

 

食後は冷たい玄米茶まで出てきました。

洗い物までしてくれて飲み物まで。

完璧すぎるおもてなしを受けて幸せな夜ご飯でした。

 

 

 

 

そしてこちらは今朝の朝ごはん。

私と主人の合作です。

 

おしながき

 

・トマトとパプリカのスムージー

・常備菜盛り合わせ

・鯛飯のおにぎり

・かきたま汁

 

 

 

 

・トマトとパプリカのスムージー

 

 

 

 

・常備菜盛り合わせ

 

私作の大根とハムのマリネ、手綱こんにゃくの薄味煮、

主人作のきゅうりと生姜の浅漬けを3点盛りにしました。

 

 

 

 

・鯛飯のおにぎり

 

鯛飯の冷ご飯で作るおにぎりです。

主人が塩で握ってくれました。

寿司屋仕込みの主人のおにぎりは、

ふんわりほろほろ口の中でほどけて握り具合が絶妙です。

 

 

 

 

・かきたま汁

 

私作です。

創味の鯛だしを希釈して使いました。

薬味は小葱と三つ葉です。

 

 

 

 

おにぎりは一つは大葉を巻いて食べて・・・

 

 

 

 

もうひとつはお吸い物に入れて出汁茶漬けに。

 

 

 

 

ほぐしてさらさら。たまりません。

 

 

 

 

主人サイドからの記事はこちらから飛べます。

 

 

 

 

 

鯛飯はまだ少し残っているので、

リメイクして夜ご飯の一品になりました。

どんな感じになったのかについてはまた明日にこ

 

 

 

 

OFFICIAL HUNDRED MEMBER SITE

様々なジャンルの料理研究家/料理ブロガー

100名以上が所属する日本初の集団組織です。

 

 

OFFICIAL HUNDRED PAGE by mine

OFFICIAL HUNDREDメンバーの料理、情報などが一覧表示でチェックできます。

 

日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!

 

 


レシピブログに参加中♪

 

 

ランキングに参加しています。

クリックして頂けると反映するので

お帰り前にナスをぽちっとして下さると嬉しいです水ナス