●新日本風土記 「香川県坂出市」(香川) | 名人塾2

名人塾2

音楽、映画、旅行・観光、グルメ、そして時代考証。過去・現代のあらゆる事象をあらゆる出典を紐解き、多角的角度から見つめます。
スポーツ全般(特に野球)、バンド(リードギター編曲も)に興じ、ブログを書くことやホームページなどのプログラム作りが趣味です。


みちしるTop(520x71)





香川県坂出市




詳細情報
香川県の中央にある坂出市は。近年は造船や化学工業など、瀬戸内工業地域の一つとして発展してきました。
坂出市は1988年に開通した瀬戸大橋の玄関口としても知られています。瀬戸大橋は鉄道と道路が通る、2階建て
構造の併用橋としては世界一の長さです。
元々、全国でも有数の塩田の産地だった坂出。塩田跡地の海のミネラルを含んだ土地では様々な農作物が栽培されています。
金時にんじん、金時みかん、金時いもなど、「三金時(さんきんとき)」は特産品となっています。




撮影地ID
都道府県:香川県
主な撮影地:坂出市番の州緑町




出典:[NHK新日本風土記]




NHKオンデマンド-紀行のビデオ









観たいDVDをPCから予約

⇒自宅まで送料無料お届け!








まずは無料でお試し!

キャンペーン中!







【TSUTAYA DISCAS】