日本を美しくする会 お掃除道 | 株式会社ダイキチの社長ブログ

日本を美しくする会 お掃除道

今から15年ぐらい前でしょうか?

経営に迷いあがいていた時期だと思います、社員の提案から「日本を美しくする会

に」社員ともに参加し、学校や公共施設のトイレ清掃に汗を流し、心が清々しくな

る経験したことを今でも覚えています。

 

掃除を通じて世の中から心の荒みをなくしていきたい。

人は、いつも見ているもの接するものに心が似てきます。目の前の汚れたものをき

れいにしましょう。特に人の嫌がるトイレをきれいに磨くと、心もきれいになりま

す。トイレ掃除は「自分を磨くための」一番の近道で確実な方法です。

 

すべては一人から始まります。家庭や学校、職場、地域で、一人からでも掃除を始め

ましょう。そして仲間を増やしましょう。掃除をする人は汚さなくなります。「一人

の百歩より、百人の一歩」。人々が毎朝一斉に身の回りを掃除したら、日本中に心地

よい風が吹き、穏やかな一日が始まります。そうなれば人々の心が美しくなり、日本

はそして世界はかならず良くなります。

 

日本を美しくする会の存在理由が書かれています。私達の存在意義もこの文章に書か

れていることに違いはありません。