12年前の2008年冬~
左胸に続く痛みに何か良からぬことが起こっていると確信し
先伸ばしにしていた市のレディース検診を6月に受け
左胸乳管の乳がん発覚に至りました。

リンパ節に転移ありのステージ2
Her2たんぱく(+3)強陽性でした。

その年の8月に全摘手術して入院は1週間。
その後、通院しながら抗がん剤AC療法+分子標的薬ハーセプチンを投与。
ここまでのトータル治療期間は2年でした。

ホルモン感受性は陰性だったので
乳がん治療は無薬となり経過観察のみになって丸10年!

いろんな体調不良はあったものの
大腿骨を骨折して手術入院したこと以外は何とかやり過ごせています。

深部静脈血栓治療のお薬は約5年ほど服薬し1年前に休薬。

今は平行して飲んでいた逆流性食道炎にかかわる不調の治療として
胃薬、喉の不快感を取るお薬2種類を服用中です。

ここにきて新たに乳がん術側の脇と腕に嫌な違和感を感じるようになってきました。

これまでにも心配になる症状がありましたが検査しても問題なしだったので今回も気のせいにしょうとやり過ごすつもりでした。

でもいろんな方の体験談を聞く機会が増えてきて…💦

これは白黒つけたほうが良いタイミングなんだと思い
2年ぶりに乳腺診察予約をいれました。
おひさしぶりの投稿です。

2019/2から2020/2まで
[大腿骨遠位端骨折してました]のタイトルで投稿してましたが
階段上り下り以外、ほぼ元通り動けるようになり
骨折の投稿もお休みしていました。

傷口のデコボコ感も平坦になりました。

パンの画像の次に残しておきますね。



色も薄くなってきましたが
引きつり感はまだあります。





ひとつ体調が回復すると
今度は別の場所がきになりだすというお年頃です。

乳がんに関しては10年経過してからは検診に行ってないので
ホントのところ、問題無しかはグレーゾーン!
でも、無薬、無治療で勝手に12年生に進級してますニヤリ



あとは要経過観察中の
逆流性食道炎からのぉ~バレット粘膜、胃底腺ポリープチェックニコニコ

先日、年に1回の胃カメラ検査してもらいました。

バレット粘膜は
送気しても拡張不十分で詳細な観察は困難だったようですが
観察範囲内ではまず大丈夫なようです。

食道裂孔ヘルニア、
胃底腺ポリープがまたまた増えていて
前回より大きくなっていた有茎性ポリープ
念のため生検になりました!

結果は1ヶ月後、聞いてきます(^_^)



2015/2から深部静脈血栓治療でお世話になってて
内科全般も診て貰っていた循環器主治医がね←わたしの大腿骨遠位端骨折を見抜いてくれたあの先生です。

開院のため今月で退職されることになったのです。
だから今後は新しい主治医に変わるのです…

乳がんの最初の主治医もアレコレ相談しやすい女医さんでしたが
抗がん剤治療が終わったタイミングで転勤になってしまい
パソコンしか見てない先生に変わったのでした。

今度の主治医さま,どうぞよろしくお願いいたします!


●2019/1/20
つまづいて左膝強打
打撲との診断で自宅で様子見…
杖つきながら市販のロキソニンのんで普段通りの生活

●再検査で大腿骨遠位端骨折判明びっくり

●2019/2/4入院

●2019/2/6手術

●2019/3/29退院

●2019/6末まで外来リハビリ通院

●2020/2/5骨折手術して一年経って抜釘手術

●2020/2/8退院



そして今日、
外来診察3回目行ってきましたビックリマークビックリマーク


今日で最後の診察だとおもったんで確認したいこと頭で考えて望んだのにね…

ニッコリの主治医の顔みたらね

ニコニコじっとしてたらもう痛くないですチョキ

と、自分から言ってしまった💦


あかん、あかん!
動くと膝まわりの圧迫感~
これが曲げ伸ばしのときに邪魔をしてキツいこと

階段も膝に力が入らないからチョコチョコ一歩づつしか上り下りできないこと
言いたかったんだったよぉ~。
でもね、自分でも主治医の答えはなんとなく分かってたし
お散歩は痛みなく歩けるから
やっぱり聞けなかった!



でもね
気になってた膝の傷跡のボコボコとまだ消えない内出血跡は診てもらいました。


答えはやっぱり

ニコ心配しなくても良いですよ。
これも、それも時間がたてば治りますよ~でした。



ニコはい、じゃ、今日で卒業です!
でもね、これでもう来たらあかん!ということではないですからね。
長い人生、これからも何かあったら来てくださいね!

と、またニッコリ。

ニコニコはい、そう言っていただけると心強いです。そのときはよろしくお願いします。
ありがとうございました!
と、元気に診察室を後にしました。


余談ですが高額医療費控除申請に添付した保険医療明細一覧を見てびっくり。

入院、手術、リハビリ入院した54日分の病院支払い総計が…💦


つまずいただけだったはずなのに



260万円なり~ポーン



わたしは健康保険限度額適用認定証が間に合ったので
病院窓口支払いは上限額までの負担で助かりました。

それにしてもわたしの不注意、筋力の無さのせいでこんな高額になっていたとは…ガーン

気持ち引き締めて
今後、気をつけます。

**********
大腿骨遠位端骨折についてのブログ更新は
これで今後、書くネタがないと思います。
はい、そうであってほしいものです。


わたしの入院が決まってね
知りたかった大腿骨遠位端骨折の体験ブログがあまりなかったので
それじや、わたしの体験を~と、ダラダラと日常のことを投稿しました。

こんなわたしのブログでも
どなたかの参考になればうれしいです。



来月から自宅レッスン再開に向けて焼いた
いちご風味のマーブルケーキを捨て画像にして
そのしたに今日の傷跡画像を載せて締めくくりたいと思います。
趣味の悪い締め画像ですみません!





では、お見苦しい画像でありますが
抜釘手術から20日後の傷跡です。









プレートは約16cmでした


***追伸ニコニコ***

[大腿骨遠位端骨折]
だいたいこつえんいたんこっせつ
ざっくり書くと
大腿骨(股関節から膝の骨)の股関節から遠い端っこの骨の骨折
もっとざっくり書くと
膝関節の骨折です。
ざっくり過ぎますね?

傷は太もも外側と膝の2ヶ所にあります。

抜釘手術はね
同じ傷の上を切開してチタンプレートとボルトを取り出してもらうので見た目の傷は増えていません。

では、このへんで
バイバイパーニコニコ



2020/2/14

バレンタインデーですね。

この時期は自宅レッスンでも
バレンタインデー向きのメニューをしていたので
チョコのことばかり考えてました…


去年はどっぷり
骨折、リハビリ入院中でしたし、
今年は抜釘手術、日程調整前だったので
2月ぜーんぶお休みにさせてもらいました。

と、言うことで今年も
チョコのこと、なーんにも考えずに過ごす2月となりました!


今日はドレーン跡の傷口チェックしてもらい、ようやく入浴許可でました。
シャワーだけでは寒かった笑い泣き

内視鏡跡の抜糸も完了!



太ももの浮腫、少しマシになってきました。

あとは太ももの筋肉、膝外側の筋肉つっぱり感がとれれば楽になると思うのですが
手術でカットしたところだから
痛み、つっぱりは出でしまうみたいです。

膝全体の腫れは1ヶ月くらいかかるようです。


次回、2週間後にまた診察してもらいそれで大腿骨遠位端骨折から卒業みたいです。

つまずきこけて骨折して
完治1年と言うことですね。
てへぺろ

今日はお見苦しい画像は止めておきます。

ご安心くださいませニヤリ
2020/2/13

今日はめちゃくちゃ温かい1日でした。


ダンナさまもお休みだったので
抜釘手術後、ちょっとたくさん歩いてみました。

休み休みあるきましたが
膝がプルプルふるえましたびっくり


帰宅しておやつの時間~

昨日、焼いて準備していた1日早いバレンタインのガトーショコラ
いっしょにたべましたよ。



バナナをキャラメリーゼして添えました。


抜釘手術してから
朝晩の左ふくらはぎのサイズが気になります。

膝から上の浮腫は
抜釘手術のときの処置で水分がまだ抜けきれていないからと思うのですが
左ふくらはぎが夕方過ぎると浮腫だします。

前にもブログに書きましたが
深部静脈血栓の経過観察で
未だに循環器診察に通っているのでちょっと気になってしまいます。

画像では分かりにくいですが
一応、記録として今日の足といっしょに貼っておきます。

相変わらず、お見苦しいので
苦手な方はこのへんでバイバイしてくださいね。




こちらが今朝の記録画像
一週間経った昨日とあまり変化なし!
しいていえば青たんが薄くなってきました。

そして
筋肉痛がちょっと辛いショボーン

では、このへんでパーニコニコ

2020/2/12

抜釘手術から1週間経ちました。

朝イチはふくらはぎの浮腫がずいぶんマシになった感じです。

傷口と筋肉がぎゅ~ってひっぱられるような…
筋肉痛のような痛みはまだあります。

膝まわりに筋力がまだないからか
家でウロウロするくらいでも
膝ガックンしちゃいます。

じーっと何もしないで座っていると
そんなことすっかり忘れてしまうくらい平気です。

家事もいつも通りのことこなせてます。

自宅パン教室も今月いっぱいはお休みさせてもらっているので
怠け癖がつきそう口笛



今、困っていることは
シャワー!

たった1ケ所のドレーン穴がまだ乾いていないためにそこだけ水濡れ厳禁!

これがなかなか厄介な場所。
濡らさずシャワーすることが大変!
それにシャワーだと寒~い笑い泣き

週末の再度診察日が待ち遠しいです。


***

今朝の朝ごパンは
ジャーマンポテト風チーズパン





この捨て画像の下に
今日のお見苦しい足画像つけますので
見たくない方はここでバイバイしてくださいね。





では今日はこのへんでパーウインク
2020/2/11

まだ足の浮腫がとれてないせいか
術側足のつっぱり感が邪魔をして歩きにくいです。


浮腫といえば
2008年の乳がん手術のときに
左のお胸とお別れしたんですが
そのときに脇のリンパ節を切除したためリンパ浮腫予防に
何かとコレしたらだめよ~的な制限事項があります。

でももう11年も前の話しだし
今のところ、小さながん細胞の芽も多分、育っていない?はず。照れ
10年経ってからは検査してないから
本当のところ、知らんけど…口笛


病院が変わっても問診票には乳がん経験を記入するので

左側処置禁!

が継続されています。


点滴はやむなしですが
未だに採血や血圧計でさえ看護師さんに
あら、左だめなのね~って言われるのが申し訳けないなぁと思ってしまう。

だって重たいもの普通に持ってるけど
ありがたいことに腕が浮腫んだことないし…

わたしにとって浮腫む場所と言えば足と顔ばかり!てへぺろ

いつまで左処置禁をお願いし続けたら良いんでしょうね。




今朝のパンは小さく焼いたフォカッチャ
ゆで卵をサンドしました。




そして
今日の足の記録画像のせておきます。毎回、お見苦しくてすみません!





あまり、変化なし!
2020/2/10

9:00診察予約に間に合うように
10分前に到着!

受付終わって椅子にヨッコラシヨ…
コートを脱ぐ間もなく名前が呼ばれたびっくり



ニコどんな感じですか?

ウインク足はまだ90℃までしか曲がらないですけど
痛みなく、大丈夫です。

でも、浮腫んでるのが気になります。



ニコあっ、それはかなり浮腫んでると思いますよ。

でもね、それは手術のときに足にいれた水分がね
まだ抜けてないからなんですよ。

自然に身体に吸収されておしっこに出でいくので大丈夫です。

そういう事だったのね。
退院後、体重増加してて焦ったわ口笛



傷口に当てていたガーゼを外してもらいチェック!

ドレーンの穴の所だけ
まだかさぶたになってなかったので
消毒してまたガーゼ処置。


シャワーだけならOK許可出ました。


週末またチェックしてもらうことになりました。

と、いうことで
あっという間に終了!




今日の朝ごパンを捨て画像に貼っておきます。

そのあと傷口画像をつけますので
苦手な方はここでバイバイしてくださいね。





さて、お見苦しく浮腫んでますが
記録画像です!





ではまたニコニコ

2020/2/9

昨日、無事に退院したので
これでゆっくり眠れるわ~
と、思ったんですけどね
ぜんぜん寝付けず…

痛みで眠れない訳ではなかったんですが
横向いたり、上向いたり
それでも眠れない数時間でした。


今日の術側の足はやはりまだむくんでいるので
最初の一歩は あまり曲げることができません。

曲げ伸ばしを数回繰り返すと90℃は曲がります。




骨折手術後はもうリハビリするの?傷口大丈夫なの?って心配しちゃうくらいのリハビリメニューが始まって

筋肉が固まらないように?痛くても手でさすったり出来る範囲でマッサージしてくださいね。とか、
膝壊しマシーンCPM(←こりゃ失礼ニヤリ)で膝の曲げ伸ばし強制リハビリさせられたよね。

でも今回の抜釘手術後は特に課題もない。
かえってそれが不安になります。
荷重制限なく生活可能だから
それがリハビリになってるということなのかしらね?


朝晩布団の上で出来ていたストレッチ!
足が上がらず出来なくなったメニューが増えましたが
これからも自主トレは続けています。

***
ところで外してもらったアレ~

チタンプレート長さ16cm厚み5mm

ボルトは長いのが7.5cm、
短いのが3.5cm
合わせて11本
どれもホームセンターで買えそうな見た目でしたね

わたしの体重にかなり加算されていたと
思ったのですが…
一式たったの80g!(^_^;)

全然、体重増加に影響でてませんでしたね。
ガックシ笑い泣き



大腿骨に空いた穴がふさがるまで
気をつけなきゃね。
2020/2/8

抜釘手術後4日目
無事退院してきました。

早速、冷凍していたバンズに
ちりめんじゃこと炒り卵をサンドして
美味しいコーヒーを淹れました。

明日の食パンを焼き
お洗濯…


あかん、あかん!
やっぱり動いてしまう自分がいました。




ずっと違和感があった左ひざのゴリゴリ感!

滑膜に何か問題有りかもしれないからと
抜釘手術と合わせて
鏡視下滑膜切除術もしてもらうことになっていました。

その結果、
プレートとボルトが少し滑膜に出ていたと主治医から報告がありましたびっくり

抜釘したことでその違和感が
たしかに大幅に改善された感じです。

まっ、結果オーライですかねニコニコ






週明けに
退院後、外来診察にいってきます!