昨日の夕食後、タモキシフェン(ノルバデックス)20mgを1錠飲みました。
飲む時に「あぁ、ホットフラッシュとか体重増加とかいやだな~~」と、錠剤を見つめてウジウジしていたら、夫に「とっとと飲みなさい」と怒られまして、渋々服用。

で、夜中です。

明け方3時に下腹部の違和感で目が覚めました。

膀胱の辺り?卵巣の辺り?が痛くて痛くて。

最初は下痢?と思ってトイレに行ったんですが、どうやら下痢ではないらしい。

ベッドに戻って痛みに耐えていると、またトイレに行きたくなる。

そして排尿時の違和感。

あ!これは膀胱炎なのか?

でも下腹部の痛みってなんだろう?

ノルバデックスの副作用かな?

たった1錠飲んだだけで、こんなにもすぐ副作用ってくるの?

と真っ暗の中ググってみたり。

ノルバデックスの副作用で下腹部痛もあるみたい。

などと痛みに耐えながらトイレとベッドを行ったり来たり。

結局そのまま朝まで眠れず、6時頃に痛み止めのバイコディンを飲みました。

夫が仕事へ行く前にクランベリージュースを買ってきてくれ、2リットルボトルを半分ぐらいまでゴクゴク。

乳がんナビゲーターであるジェシーに連絡をしてくれ、彼女から連絡があったのが10時半頃。

昨日の夜飲み始めたばかりでタモキシフェンの副作用が出るとは考えられない。排尿時の痛みや違和感があるのならやはり膀胱炎の可能性が高い。プライマリーケアドクターが尿検査のオーダーを入れるのでラボに来て欲しい、そして結果を待って、もし膀胱炎が陽性だったら薬を出すから、ということでした。

午前中はとにかくトイレに30分おきに行っていて、膀胱周辺の違和感も半端なく、こりゃノルバデックスの副作用なんかじゃなくて確実に膀胱炎だなと私でも分かりました。

私、子供を産んでから今までで8回ぐらい膀胱炎になったことがあるんです。

ひどい時は1ヶ月ごとに3ヶ月連続でなったことも。

バイコディンが効きまくって目も開けられないほどの眠気があったので、娘に病院まで連れて行ってもらい尿検査をしてもらいました。

見事に膀胱炎でした。

数日前にクリンダマイシンの服用が終わり、抗生物質から解放されたばかりなのに、膀胱炎でまたもや抗生物質のお世話になります。

今回は SMX(スルファメトキサゾール)/TMP(トリメトプリム)セプトラDS 800mg/160mgという少し強めの抗生物質を1日2回7日間飲みます。 

排尿時の痛みを軽減するフェナゾピリジン200mgも1日3回2日間併用します。

一体私の体はどうなってるんでしょう?

抗生物質を飲まなくなった途端に膀胱炎。

どんだけ菌に弱いんだか。