常磐サーフ大ヒラメ捕獲! → 雷魚 → 那珂川上流  | ミッチー高橋の釣りブログ

ミッチー高橋の釣りブログ

ダイワフィールドテスター高橋ミッチーこと、高橋慶朗(タカハシミチアキ)のブログです。

ソルトウォータールアーフィッシング全般、シーバスをメインに活動中です!

宜しくお願いします。

23日は、夜明けと同時にサーフに足を運んで見ました。






本当は、最近ヘッドランド周りで釣れているブリっ子(2~3kgクラス)のショアジギングを試したかったのですが、今朝は肝心の鳥山が出来ていません。






しかも、ヘッドランドには数台の車がすでに止まっており、1級ポイントには入れそうにないので、素直にサーフの離岸流を攻めることにします。






すると、これが大正解!






大きな離岸流の流芯を探るため、ヒラメハンター125LDSをセレクトして流れのど真ん中をゆっくり引いてくると・・・





途中で、ロッドティップがガツン、と引き込まれた!!!






程なくして上がってきたのは


ミッチー高橋の釣りブログ






69cmの


ミッチー高橋の釣りブログ






子座布団ヒラメ!!!


ミッチー高橋の釣りブログ






数日前に102cmが上がっているので自慢できませんが、自分にしてみれば十分なサイズです!!!







さらに・・・


ミッチー高橋の釣りブログ






45cmも追加。






まだ釣れそうでしたが、実は同行者が居まして、しかもまだ釣れていないのでポイントを譲ります。






ちなみに、同行者は、ヒヤマン!!






彼ほどの名手でも、釣れないときは釣れないんですよ!


ミッチー高橋の釣りブログ






自分もシーバスは釣れていないので、少しほっとしました。

(ごめんよヒヤマン!)






大きな離岸流だったこともあり、まだ居るだろうと、しばらく粘るも不思議なことにアタリが無い。






ここでヒヤマンより「雷魚行きましょう!」と提案があったこともあり、二つ返事で移動することに!






しかし、今日は曇り雨の天気のせいか、昨日と違って雷魚の機嫌が悪く、殆どアタックが有りません!






結局、昼まで粘ってノーフィッシュで終了。





ちなみに、これはエアバフッ(雷魚のアタックのつもり)のポーズだそうです


ミッチー高橋の釣りブログ





ヒヤマンは残業するらしいので、自分だけ先に上がります。







そして夜、またしても那珂川上流に来てしまいました!






西野君も、いい加減釣ってください!と横でぼやいています。






しかし、昼間ヒヤマンをかまいすぎたバチが当たったのか、何故か全くヒットが有りません。






結局、0時まで粘ってノーフィッシュ!






ヒラメで運を使いすぎたか?







これだから釣りは止められない!!