出店者紹介~ラフェドフルールさん | KAGU&PEACE 家具で伝えたい自然と寄り添う穏やかな暮らし

KAGU&PEACE 家具で伝えたい自然と寄り添う穏やかな暮らし

北海道北斗市にあるハンドメイドの家具のお店です。
天然木の家具から自然に寄り添う穏やかな暮らしを伝えていきたい…
そんな想いでひとつひとつ心を込めて製作しています。

いつもありがとうございますラブラブ

クルールデュレ店長の堀野ですニコニコ

 

いよいよ明日5周年記念イベント「naturarl&peace」ですキラキラ

 

今日ですべての出店者さんをご紹介します虹

 

green+marcheでもおなじみドキドキ

ラフェドフルールさん

(北海道北斗市追分2-11 - 24)

 

 

ラフェドフルールさんは

 

「幸運を呼ぶポマンダーつくり」

1個 1200円(所要時間約30分)

11:00~、14:00~

 

で出店してくださいます虹

 

「ポマンダー」

初めて聞いた方も多いのではないでしょうか?(私は知りませんでした・・・あせる

 

ポマンダーとは?

柑橘系のくだものに香辛料をまぶした香りの玉です。(後には金銀陶製など手のこんだ装飾品となりました)

中世のヨーロッパで流行しはじめたもので、16世紀には流行の頂点に達しました。そのころは、香りは健康と幸せに関係があるとされ、病気は汚れた悪臭のただよう空気にふれると伝染するとかんがえられていたので、恐ろしいペストの疫病予防や魔よけのためにこういったポマンダーを身に付けたりしました。自分のまわりによい香りをただよわせることで自分のまわりにバリアーをはり、そうして、病気や魔をさけたのだと思われます。いい香りのするお守りだったのです。

 

使い方は?

前出のような歴史がありますので、欧米ではポマンダーをクリスマスや新年のプレゼントとして交換したりするそうです。手作りのポマンダーは幸福を呼ぶといわれています。フルーツで作ったポマンダーは香りが長続きするので、現代でもその用途はいろいろあります。

・タンスの中にいれて匂いをただよわせるのと、虫よけに。

・ロッカーにいれる  ・自動車のなかに吊るす。

・クリスマスの飾りの一部に

 

天然の芳香剤で、しかも幸運を呼ぶなんてドキドキ素敵~ラブラブラブ

 

今回はオレンジとグローブを使い、シナモンをまぶします音譜

 

作っている間にも良い香りに癒されます森

そして、ラフェドフルールの明美さんの愛に溢れた人柄にも癒されますので、ぜひポマンダーを作ってみてください天使