アトピーに効く 不動湯(山梨県 富士吉田市)について情報
アトピーに効く不動湯(山梨県 富士吉田市)について
山梨県富士吉田市の「不動湯」温泉についての読者の体験記事がめに入ってきました。

。。。。。。。。。。。記事内容。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
実際に確実に効果があり、ぜひアトピーの方に知ってもらいたい。。。
と思い書いた記事でしたが、夏休みに入り、行かれる方も多いと思いますので、
もっと詳しい情報をご紹介します!
【宿泊について】
全部でお部屋は15~18部屋ほどあったと思います。建物は2階建てです。
盆、GW、年末年始などは非常に混み、お部屋が満室になることも。
行かれる前に、必ず事前に不動湯に電話をかけて予約してください。
値段は、2人以上で宿泊の場合、1人1泊4000円程度。
※こちらは素泊まりの価格です。朝食、夕食などは付いておりません。ご注意を。
私は1週間ほど泊り込んだ際には、1人部屋に宿泊していましたが、
1人部屋はアトピーの方に人気で満室のことが多いです。ご注意を。
休憩室は朝の8:00~16:00まで、入浴客が利用していますので、
その時間は自分の荷物やお布団を片付けなければなりません。。。
部屋はいっぱいだけどどうしても宿泊したい場合は、電話でお願いしてみてくださいね。
そのほか、不動湯の近くにビジネスホテルなども数件ありますので、
そちらの宿泊されてもよいかと。。。
部屋の設備:
・TV(2つのチャンネルぐらいしかうつらない。。。)
・布団
・テーブル
以上。至ってシンプル
近くのスーパーで事前に買い込んでもよし。
【食事について】
宿泊料金に食事が含まれていないので不安な方も多いと思いますがご安心を。
2階に食堂があります。
朝、昼、夜、具体的なOPEN時間は忘れてしまったのですが、
大体1食500円程度で食べることができます。
・アジの干物定食 500円(アジの干物、小鉢、ご飯、味噌汁、など)
・煮魚定食 500円(さばの煮物、小鉢、ご飯、味噌汁など)
・刺身定食(たしか、700円程度、マグロの刺身が付きます)
・朝ご飯定食 500円 (納豆、ご飯、たまご、味噌汁など)
・うどん 400円?
・カレー 400円 などなど。メニューは少ない。
上でも書きましたが、朝、夜ご飯は予約制です。
朝ご飯は、前日夜まで、夜ご飯は基本的に当日朝までに
食堂にある、予約名簿に名前を書きましょう。
ビール、チューハイなどもあります。ご同行者も安心ですね。
また、食堂には、無料のお茶、水(水道から汲んでのむ)がありますよ。
【入浴について】
以前も書きましたが、風呂は2種類あります。
皮膚病用風呂、そして普通の大衆風呂。
アトピーなどの皮膚病の方は皆、皮膚病用風呂にはいります。
割と小さめのお風呂ですが、それが逆に入りやすい。
風呂場に風呂は2種類あって、熱湯と水風呂があります。
アトピーの方は冷たい風呂にずっと浸かってる方が多いです。
不動湯の水は治癒効果があるので、温めない、そのままの水風呂のほうが
効果があるとされているからです。
一応、シャンぷーと石鹸はありますが、皆自分のオリジナルを持ってきてる方がほとんど。
入浴は朝9:00ころ~夜9:00ころまで。
湯治のために宿泊してるかたが、入浴と休憩をくりかえし、一日に3,4回入るのが基本です。
私も1日6時間くらいは風呂に入ってましたよ。
きっと、あなたのほかにたくさんのアトピー持ちさんが入浴しているはずです。
いろんな方とお話をして情報交換などしてるとあっという間に時間はすぎます。
ここでの情報交換はかなり有意義なものとなると思います。
宿泊はせず、入浴のみの場合は800円です。こちらは1日有効なので、
途中で買い物に出かけたりしても再度お金を払う必要ありません。
【交通について】
車で行くことをおすすめします。
駐車場はありますが、水汲みの方に占領されてることがおおい。。。
ですが、電車とタクシーを使うと不便です。。。お金もかかるし。。。
【水汲みについて】
前にも書きましたが、不動湯の水を求めて全国各地から人が訪れます。
お風呂につかることもいいのですが、不動湯の水は飲んでも効果があると
いわれていています。
中にはトラックで来て、大量の水を汲んでいく業者まで。。。
それに対処するため、最近では水汲み有料となりました。
宿泊者は無料で汲めますが、水汲みのみの方はお金がかかります。
とはいえ、ぜひともたくさん水を持ち帰ってください。
ご飯をたくのに、料理に、飲むのに色々と利用できます。
みな20Lのポリタンクを持ってきてくんでますよ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。以上
参考にしてください!

山梨県富士吉田市の「不動湯」温泉についての読者の体験記事がめに入ってきました。

。。。。。。。。。。。記事内容。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
実際に確実に効果があり、ぜひアトピーの方に知ってもらいたい。。。
と思い書いた記事でしたが、夏休みに入り、行かれる方も多いと思いますので、
もっと詳しい情報をご紹介します!
【宿泊について】
全部でお部屋は15~18部屋ほどあったと思います。建物は2階建てです。
盆、GW、年末年始などは非常に混み、お部屋が満室になることも。
行かれる前に、必ず事前に不動湯に電話をかけて予約してください。
値段は、2人以上で宿泊の場合、1人1泊4000円程度。
※こちらは素泊まりの価格です。朝食、夕食などは付いておりません。ご注意を。
私は1週間ほど泊り込んだ際には、1人部屋に宿泊していましたが、
1人部屋はアトピーの方に人気で満室のことが多いです。ご注意を。
休憩室は朝の8:00~16:00まで、入浴客が利用していますので、
その時間は自分の荷物やお布団を片付けなければなりません。。。
部屋はいっぱいだけどどうしても宿泊したい場合は、電話でお願いしてみてくださいね。
そのほか、不動湯の近くにビジネスホテルなども数件ありますので、
そちらの宿泊されてもよいかと。。。
部屋の設備:
・TV(2つのチャンネルぐらいしかうつらない。。。)
・布団
・テーブル
以上。至ってシンプル
近くのスーパーで事前に買い込んでもよし。
【食事について】
宿泊料金に食事が含まれていないので不安な方も多いと思いますがご安心を。
2階に食堂があります。
朝、昼、夜、具体的なOPEN時間は忘れてしまったのですが、
大体1食500円程度で食べることができます。
・アジの干物定食 500円(アジの干物、小鉢、ご飯、味噌汁、など)
・煮魚定食 500円(さばの煮物、小鉢、ご飯、味噌汁など)
・刺身定食(たしか、700円程度、マグロの刺身が付きます)
・朝ご飯定食 500円 (納豆、ご飯、たまご、味噌汁など)
・うどん 400円?
・カレー 400円 などなど。メニューは少ない。
上でも書きましたが、朝、夜ご飯は予約制です。
朝ご飯は、前日夜まで、夜ご飯は基本的に当日朝までに
食堂にある、予約名簿に名前を書きましょう。
ビール、チューハイなどもあります。ご同行者も安心ですね。
また、食堂には、無料のお茶、水(水道から汲んでのむ)がありますよ。
【入浴について】
以前も書きましたが、風呂は2種類あります。
皮膚病用風呂、そして普通の大衆風呂。
アトピーなどの皮膚病の方は皆、皮膚病用風呂にはいります。
割と小さめのお風呂ですが、それが逆に入りやすい。
風呂場に風呂は2種類あって、熱湯と水風呂があります。
アトピーの方は冷たい風呂にずっと浸かってる方が多いです。
不動湯の水は治癒効果があるので、温めない、そのままの水風呂のほうが
効果があるとされているからです。
一応、シャンぷーと石鹸はありますが、皆自分のオリジナルを持ってきてる方がほとんど。
入浴は朝9:00ころ~夜9:00ころまで。
湯治のために宿泊してるかたが、入浴と休憩をくりかえし、一日に3,4回入るのが基本です。
私も1日6時間くらいは風呂に入ってましたよ。
きっと、あなたのほかにたくさんのアトピー持ちさんが入浴しているはずです。
いろんな方とお話をして情報交換などしてるとあっという間に時間はすぎます。
ここでの情報交換はかなり有意義なものとなると思います。
宿泊はせず、入浴のみの場合は800円です。こちらは1日有効なので、
途中で買い物に出かけたりしても再度お金を払う必要ありません。
【交通について】
車で行くことをおすすめします。
駐車場はありますが、水汲みの方に占領されてることがおおい。。。
ですが、電車とタクシーを使うと不便です。。。お金もかかるし。。。
【水汲みについて】
前にも書きましたが、不動湯の水を求めて全国各地から人が訪れます。
お風呂につかることもいいのですが、不動湯の水は飲んでも効果があると
いわれていています。
中にはトラックで来て、大量の水を汲んでいく業者まで。。。
それに対処するため、最近では水汲み有料となりました。
宿泊者は無料で汲めますが、水汲みのみの方はお金がかかります。
とはいえ、ぜひともたくさん水を持ち帰ってください。
ご飯をたくのに、料理に、飲むのに色々と利用できます。
みな20Lのポリタンクを持ってきてくんでますよ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。以上
参考にしてください!
