過日、秋の呑みあるきのご紹介をしましたが、今年は、その翌日、同じ会場で「まちの文化祭」が開催されます。


【過去ログ】 秋の呑みあるき ~10月12日、伊那市通り町で開催。13日には伊那まち文化祭も~


 昨日、そのチラシを入手しました。

 
くーる上伊那-チラシ表 くーる上伊那-チラシ裏
 ※ いずれもクリックし拡大してご覧下さい。


 行事のメインは、ローメン、ソースかつ丼、餃子など伊那の名物の販売ですが、私はチラシから注目点を探し出しました。


 結婚式に呼ばれているため、私は行けませんが、私が行くなら絶対注目したい点は次の3つ!


<注目点その1 スイーツフェスタ>


 商店街の一角、タウンステーション伊那まちにおいて、市内の菓子店が集って新作商品を販売します。これは初めての試み。


 そして、11時からと13時から、特製ケーキの限定販売が行われるそうです。


 食べてみたい!


<注目点その2 三色丼早食い大会>


 ステージ発表の中で行われるのが「三色丼早食い大会」。


 三色丼とは、イナゴ、蜂の子、ザザムシが載っているどんぶり!!


 普通、早食いというと、咀嚼力、飲み込む力や胃の大きさが勝負になると思いますが、この場合は気持ち悪がって眺めていると負けてしまうので、別の意味での勝負になると思いますw


 ステージ発表は10時から14時ですが、さて何時から行われるのでしょうか。


<注目点その3 上農高校 雑穀カレーの販売>


 このカレー、昨年は被災地にも送られたことがあるもので、すぐ売り切れてしまう人気のカレーだそうです。


 雑穀カレーとはいっても、雑穀米を使っているのではなく、雑穀はカレールーに入っているそうです。


 さて、どんなお味がするのでしょうか。


 定番の伊那名物もいいですが、ちょっとニッチなニーズに応えるこんな催しにも、ぜひ注目してみてください。 (momo)