7月21日の土曜日、私は最後の最後まで迷っていました。


 「今日は雨だよなぁ。祇園祭の取材、どうしよう…」


 でも、この日を逃すと一年ないんです。(当たり前ですょw)


 駐車場の事情がわからない私は、JR飯田線の伊那市駅から電車で宮田駅を目指すことにしました。


 おっ、結構、学生さんが乗っている…


 宮田駅を降りると、街中には万国旗がはためき、お客さんたちは、宮田村商店街を目指していました。


くーる上伊那-駅から


 おーっ、来てる来てる。雨なのに。


くーる上伊那-商店街1  くーる上伊那-商店街2
  

 大雨の中、たくさんの人たちが商店街にあふれています。


 人気は唐揚げなどのファーストフード。


 このトルネードポテトは何でこんなに人気があるんだろう。

  
くーる上伊那-ポテト
 

 整然と並んだ列はいかにも日本人らしくて微笑ましいw


 商店街の真ん中にあるのは津島神社です。境内に上ってみましょう。

 
くーる上伊那-神社2
 
くーる上伊那-神社1  くーる上伊那-神社3
 

 社務所では太鼓の練習中。

  
くーる上伊那-太鼓の練習  くーる上伊那-社務所
  

 花火の仕掛けもありますね。

 
くーる上伊那-仕掛け
 

 戦後にできた夏祭りもいいですが、やはり歴史あるお祭りには趣があるものです。


 注意深く辺りを眺めていると、こんな碑を見つけました。

  
くーる上伊那-碑
 

 是より北が高遠領か…


 飯島や駒ヶ根は天領で、ここから北が高遠藩の領地だったんですよね。


 うーん。実に面白い。


 祇園祭の説明書きもあります。 

  
くーる上伊那-説明
  

「津島神社と祇園祭


 京都八坂神社(祇園社)の守護神牛頭天王を勧請したと伝えられ、宮田では、天保年間、勇壮同格とされる須佐之男命(すさのおのみこと)を愛知県津島神社から勧請して社名をつぎ通称「御天王さま」とも呼ぶ。
 
 祭礼は、毎年7月中に(祇園祭)と称し氏子を中心として村民挙って祝福する。祭礼の中核を御輿に置き、町内を練って盛儀を極めた後粉砕して心中を神殿に奉納し以って、住民の安泰を祈願する。(勧請…神や仏の霊をうつしてまつること。)」


 なかなか立派なお祭りです。


 「すさのおのみこと」の書き方はいろいろあるんですね。八沢津島神社とは異なります。


 さて、そうこうするうちに、遠くから「わっしょい」の掛け声が聞こえてきました。


 子供神輿です。

 

くーる上伊那-こども2  くーる上伊那-こども1

 

 みんなびしょ濡れ。かわいそう…


 この神輿は最後どうするんだろう、と思って見ていたら、子供たちが神社の参道を駆け上がるではありませんか。

 

くーる上伊那-昇り

 

 何をするんだ?


 「せーの」どーん。

 
くーる上伊那-準備  くーる上伊那-下り
 

 放り投げてる… 子供神輿まで壊すんですか!!(汗)


 この頃から、雨は小降りに。


 夕食を食べに行って帰ってくると、お祭りはさらなる熱気に満ち溢れていました。


 阿波踊りです。

 
くーる上伊那-阿波1  くーる上伊那-阿波2
 

 動きが早くて写真に撮れない。腕の問題か…

 
くーる上伊那-阿波3  くーる上伊那-阿波4
 

 そしていよいよ「あばれ神輿」の登場です。

 
くーる上伊那-みこし1  くーる上伊那-みこし2
 

 道を右往左往しながら、神輿はあばれて練り歩いていきました。


 神輿を粉砕するクライマックスは、午後10時頃ということなので、ここで帰ることにしましたが、神輿に重点を置いた伝統のお祭りに、阿波踊りなどをミックスしたこのお祭りは、なかなか活気のある若者のお祭り、という印象でした。

 

 大雨の中でもこんなにたくさん人が集まるのだから、宮田にとってとても大切なお祭りなんですね。


 来年は晴れてくれるかな。晴れたらまた来たいと思います。 (momo)