朝ごはんは家族とのコミュニケーションのきっかけに。 | 週末朝10時からはじめる朝活と朝ごはんレシピ

週末朝10時からはじめる朝活と朝ごはんレシピ

朝活はなりたい自分に近づく第一歩。おいしい朝ごはんや、自分との時間で心と体の元気ときれいの習慣づくりはじめませんか?一緒におとなになってもヘルシーでチャーミングな女性を目指しましょう♪

朝ごはんは、どこで誰と食べることが多いですか?

 

 

 

 

 

先日偶然目にしたこちらの記事

 

 

 

食卓は人間関係の質を示す場所

ー忙しい家族が一緒に食事をする意味

 

https://news.yahoo.co.jp/feature/802

 

 

 

 

この記事によれば、家族一緒に暮らしていても全員で食事をとる機会が毎日とれないのが現状のようです。

 

私自身も家族と一緒に暮らしていたときは

週末の夕食だけが家族一緒に過ごす唯一の機会だったと

記憶しています。

 

 

一緒に食事をとるという相手との距離感が

言葉には表れないけれども

コミュニケーションの一貫となっているそうです。

 

食事の質は、一緒に食事をする相手とその距離感が影響し、

いい食卓は、のびのびと穏やかな心を育てると、統計データにも

でているようですね。

 

 

 

 

共働き夫婦が増え、帰宅時間がバラバラ、

子供は子供で習い事や、用事があるため、

実は、平日に夕飯を一緒に食べることは

かなり難度が高く、

 

それよりも、

朝の時間のほうが

比較的時間の融通が利くようにおもいます。

 

朝なら、必ず全員家にいますし、

多少の時間のすれ違いはあれども、

常に誰かがキッチンや食卓の周りに

いる状態で

日常の他愛もない話をしながら

ごはんができますよね。

 

何よりも一日のはじまりである

朝食の時間を

家族と過ごすことができれば

よい一日のスタートがきれそうです。

 

 

 

私は普段はもっぱら一人で朝ごはんを

たべてますが、

たまに、

気になるお相手をお誘いして

一緒に朝ごはんをいただくことがあります。

 

 

 

ランチだと、前後の仕事の予定次第で

スケジュールをあわせるのが難しかったり

ディナーだと、会社員の方ですと仕事が押してしまったり、

働くママさんだとお誘いが難しい場合があったりするので

お誘いするのにかなり勇気がいりますが

逆に、朝のほうが、直近でもするっと予定を

入れやすいのです。

 

お互いこのあと何時~予定はいってますっと最初に

宣言しておけば、その時間までにかなり濃密な時間を

過ごすことができます。

 

何よりも、

一緒に朝食を囲む相手とは

ちょっと特別な朝の時間を過ごした仲なので、

いつもよりも一歩お近づきになれた気がします合格

 

 

 

 

昔、中国にいたときには、

ビジネスにおいて

一緒に食事をすることは

とても重要でした。

 

 

今は、幸い食の仕事をしているということもあり、

撮影時のランチなどで

皆さんと一緒に食卓を囲むと

途端に、現場の雰囲気が良くなることが

あります。

 

 

一緒に食を囲むことによって

言語外の方法で知らず知らずに

相手と意思疎通を図り

関係が深まったり良くなったりしているのでしょうね。

 

 

 

この年末年始、大切な家族と過ごす方も

多いはず。

 

せっかくの機会ですので

一緒に朝ごはんをとる時間を

是非大切にしてみてください。

 

 

 

今朝もよき朝を♪




フードスタイリスト
とっておきの朝食会 主催
河合 真由子

 

 

 

 

 

音譜メルマガでは

普段のわたしの朝時間の過ごし方

珈琲と朝食のペアリング

おすすめの朝食スポット、

ブログにかけないこと・・・なども

こっそりご紹介したりしてます音譜音譜

 

とっておきの朝食会公式メルマガ朝の30分で人生が輝く♪とっておきの朝時間レシピ

(登録は無料です。)

 




音譜インスタグラムでは日常の朝ごはんを投稿中音譜

 

        @kawaimayuko

 

 

 

メモお仕事のお問い合わせなどは下記からお願いいたします。

フードコーディネーター、フードスタイリスト河合真由子
公式HP
Recipe of Life