朝たった5分でも継続することで実になる。 | 週末朝10時からはじめる朝活と朝ごはんレシピ

週末朝10時からはじめる朝活と朝ごはんレシピ

朝活はなりたい自分に近づく第一歩。おいしい朝ごはんや、自分との時間で心と体の元気ときれいの習慣づくりはじめませんか?一緒におとなになってもヘルシーでチャーミングな女性を目指しましょう♪

来月、卒業したフードコーディネータースクールの30周年記念パーティーがあることもあり、最近ちょこちょこと、同期の子と連絡をとっています。スクールを卒業したのが2012年春ですので、フードコーディネーターとして活動をはじめてから丸5年たちました。

 

わたしの場合は、特定の先生のアシスタント経験もなく、

ほぼ、運と勢いと、周りの方の支えがあってなんとか、

やってこられたとおもっています。

 

スクールの同級生の中でも今なお、活躍している子達は

確率でいうとかなりの低さ。

それほど厳しい世界であるということも

痛感しています。

 

それでも尚、ワタシがこうして今、フードコーディネーターとして

お仕事できているのは、5年間、ちゃんと活動を続けてきたからだと思います。

 

やるべきとをちゃんとやらないで闇雲に夢だけを思い描いても正直何も成果に結びつきません。わたしが知っている中でも、ちゃんと結果を出している人は、ちゃんとやるべきことをやっています。わたしも、最初は面倒に感じていたブログやインスタ、メルマガなども今はその大切さを良く知っているのでちゃんと継続してやっています。

その他、食の勉強はもちろんですが、マーケティングや経営の知識等勉強することは本当につきません。

先月も、実は一つ新しい学校に入学し、そして、一つ、新しい資格を取得しています。

 

加えて、18歳の頃からずっと変わらず情熱を注ぎ続けた中国や中国語。一時は現地で働いていたこともあり、正直、経歴としては料理よりも長いです。帰国しても、言葉は忘れることはありませんが、意識して、中国語の文献を読んだり、そういう集まりにいったりして完全に断絶しないようにしています。そういう努力もあってか、実は、最近また料理の世界で中国とかかわりをもつようになりました。おそらく、中国語をネイティブ並みに話せて、現地の人の趣味、嗜好、習慣をわかっている日本人のフードコーディネーターってワタシぐらいでは?とおもっています。

 

夢や目標は、そんな簡単にかなわないけれどもあきらめなければ限りなく近づくことはできます。でも、叶えるためには日々、朝の5分だけでもいいのでそのための努力をする時間をちゃんとつくること。そしてそれを継続していくことが大事なのでは?とおもいます。

 

 

わたしもまだまだ夢の途中です。

6年目もどうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

フードスタイリスト

とっておきの朝食会 主催

河合 真由子

 

 

 

 

メルマガではブログではご紹介していない

おすすめの朝ごはんスポット、たくさんご紹介してますビックリマーク

コーヒーとっておきの朝食会公式メルマガナイフとフォーク

朝の30分で人生が輝く♪とっておきの朝時間レシピ

 

音譜登録はこちらからどうぞ音譜 
http://mail.os7.biz/m/qUo9

(登録は無料です。)

 

 

応援宜しくお願いしますウインク

  にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ