過去から未来へ

過去から未来へ

気づいた事を気ままに書く、それだけです。

Amebaでブログを始めよう!
それでは、撮らせてもらった女の子達の画像です。
でも、改めて色々なブースを撮ると難しいですね。

展示用の照明なので影が出てしまう事や色のついた照明だったり、
全体が暗い感じだったり、と。

まあ、こういった混雑した中で撮るのもある種のベンチマークになるのかな?
と思い、カメコしてみました。
撮れそうな人をどんどん撮っていっただけなので、
仕事でご一緒した事がある人以外のお名前はわかりません。











この二人、雰囲気が似てますよね。
年始のイベント、オートサロンに行って画像も撮ったのですが、
1月も終わってしまうので慌ててUPしてみます。



一応、車も撮ったんですよw











他にも撮ったんですが、車両の画像はこの辺で、、。

来年こそはオートサロンの仕事を取りたいと思います!
とは言っても、営業じゃないのでお任せするしかないのですが、、、。
正直、オレもまだ把握しきれてないんだよねw

でもね、初ワンマンライブがあると聞いたので行ってきました。
(会社の近所にあるポニキャンさんでイベントもやっていたのですが、
その頃はどういった団体なのか全く把握していなかった、、)




もともとはTwitterでRIZINの事を書いた事が始まりかな、、
それを見た方がオレをフォローしてくれて、オレもフォロー返ししたんですが、
その方は格闘技が好きという事で、色々な事をRTしてたんです。

なので、夏の魔物(DPG)をプロレスの方達だと思っていたのです。
多分、松本都さんの画像を見てそう思ったので、まあ間違ってはいなかったのですが、、w
黒いボンデージっぽい衣装とか、マスクマン(マスクウーマン)もいるし。

初めてMVを見てから情報の整理が追いつかない感じだったけど、
youtubeに上がっている曲は全部見てやろうと思ったら、
「あ!このMVのロケ場所、使った事ある!」

昔、「東京シャッターガール」で小林幹幸さんと作った「写真ってなに?」の
ロケで使った学校が使われていたのでした。
なので、勝手に親近感が湧いてしまったという、、、w

で、、、

色々な人が集まって面白そうな事をやるのは良いとして、
やっぱり歌(声)が良くないとライブを見たいとまでは思えないんだけど、
夏の魔物さん、良いと思うんだよね。



(このMV、メンバーの歩きを一定に保つ為にスタビライズかけてるせいで、ビル群がグワングワンしてますw)



「前座、やらせてもらいます」と言って演奏をはじめた、ゲストの曽我部恵一さんの登場から始まって、
夏の魔物さん、ブラックDPGさん、熱かったです。

正直、サイリウムを振るのは馴染めないんだけどw、凄く楽しめたライブでした。
ルディさんが、DAIDA LAIDAを脱退

GRAND SLAMの時は解散だったけど、今回DAIDA LAIDAは継続。
、、、なのかな?
当初のメンバーからは清水さんが脱退してて、今回ルディさんが抜けたら
ライブもすぐには出来ないだろうし。

まあ、ルディさんの体調も万全ではないかもだから、
体調を整えてからの活躍を期待ってとこで。

GRAND SLAM / ANGEL
年末から悩んでる。

前に写真を撮った訳ですが、写真を良い感じに撮る(主に操作面で)為のレンズがない事に気づき、
24-70mmとか、70-200mmとか、単焦点とかで迷っております。

正直、高いのを買っておけば画質面ではまあ文句はないだろう、という
雑な考えではあるんですが、変な部分にこだわりがあるのです。

それはピントを動かした場合に画角の変化がない(少ない)事なんです。
写真の場合はほぼ問題とはならないですが、動画の場合だと1カットの中でピントを送る(前後に動かす)という映像手法がありますが、それをやるとピントの変化にともなって画角もウィーンと変わってしまうのです。

店頭で触ってみた感じでは、Eマウントのズームレンズは画角の変動がほぼないと言える様です。
実際、EマウントのZeiss 16-70mm F4は大きさ、重さ、ズーム比などでほぼ満足出来る物となっています。
フルサイズではないので、今は動画撮影専用みたいな感じになっています。

この条件を満たすFEマウントのレンズがないけど、動画用ならZeiss 17-70mm、28-135mm PZを持っているので、写真用としてAマウントの24-70mm F2.8を買うという手もある、、。
さて、70-200mmはどうしようかな。
2016年ですね。
今年もよろしくお願いいたします。


2015年はいろいろな物を買いました。主にはカメラ関連の機材ですが、
ギリギリの大晦日で購入した物がありました。


Zeissのレンズ、Batis 1.8/85mmです。

絶対的に必要かと言われると、少々疑問ではありますが、、w
2015年8月に販売開始されたのに、店頭にも全然並ばないので、
実際に手に取ってみたのは12月の頭でした。

2か月待ちといった感じなのですが、奇跡的にヨドバシ,comで発見したので、、
というか、横浜店に在庫があったので.comで発注する事が出来ました。


午前中の決済だったのに、その日の夕方には配達されてきました。
大晦日だというのに、凄いですね。

で、届いたレンズはどうだったかですが、カメラが全て会社に置いてあるので、
何も出来てませんw


あまりスポーツのイメージはない人に思われますが、格闘技は割と好きだったりします。
といっても、軽ーくですけどねw

たまたま20代の時に石井館長や榊原さんと接点があった事から、K-1をみる様になったのですが、
最後に試合を生で観たのは、東京ドームでのPRIDE 1なので、もう18年も前の事なんです、、
ちょっと前の様な気がしてましたが、大昔ですねw

今年の末にRIZINが行われるという事を知り、観に行きたいな~と思いつつも、
ギリギリまで迷っていました。

29日は「SARABAの宴」という事で、20代の頃の思い出?を完結させる様な気持ちで
さいたまスーパーアリーナに行ってまいりました。



29日はPRIDEを彷彿とさせる演出をやってくれる事を期待していたのですが、
しょっぱなから、Rage Against the MachineのGuerrilla Radio!!


そして、PRIDEのテーマ曲


この有名な曲を作曲した高梨康治さんには特別な思い入れがあります。
ちょくちょくジャパメタ(日本のメタルバンド)ネタを書いていますが、
この高梨さんを知ったのは、ヘレンという様式美系メタルバンドを聞いたからでした。


一番下のロン毛の人(女の子みたい)が高梨さんです。キーボードを担当していました。

今聞くと、ちょっと音細いですけどね、、w



試合も楽しめて、とりあえず20代の思い出を締める事は出来たと思います。
ありがとうございました。

RIZIN 「SARABAの宴」オープニング