{CD5F0DEC-F9F5-478F-BFF7-97CCA3321224:01}

昔シドニーのフィッシュマーケットに週1のペースで魚を買いに行っていたのですが、もうダントツに美味しいのはかつおでした。いつも合言葉はBONITO!!
挨拶でもなんでもなく、かつおという意味です笑

向こうの市場は日本のようにパックされて陳列されていることはなく、
氷の山にアートのように色とりどりの魚たちが目を見開いています。嫌だ笑

食べたいものを言って、だいたいの大きさを伝えると、見事に捌かれフィレになって登場。

はかりに乗せ、たまにおまけしてもらいつつ、お金を払う。

はじめは帰国して、そんなコミュニケーションが恋しくて。
日本は切ないガラスの壁で仕切られていますからね笑

でも衛生面を考えるとはやり拍手ものです。

郷に入っては郷に従え。
ぶつくさ文句を言うのはやめにして、
それぞれのいい事、スタイルを理解しようと思いました。

さて、その問題のかつお。
家に帰って早速大きくサイコロ状にカット。
アボカドたっぷりレタスたっぷりで、ドレッシングで豪快に食べるのが至福の時でした
朝から晩までバタバタと働いたり学校へ行ったり、習い事していたので 疲れた身体をボニートに助けてもらっていたんです。


…という長い訳がありまして、今でも身体がBONITO!という時があります笑

今回は、そんな、疲れた身体をよみがえらせてくれたレシピです。
{3E3E924D-BE0E-4149-BAEE-1092A115A4B0:01}

かつおは、これまた大好きなたたきを使用して。

{D68F83FA-562B-4995-968C-D02B5ECE1723:01}
かつおのたたきサラダ

ミニトマト大葉は家の畑から。。

【材料】4~5人分
★かつおのたたき(スライス) 300g
★水菜(3センチ幅に切る) 3束
★ミニトマト(2等分) 5個
★玉ねぎ(薄切り)1個
★玉ねぎをもむ塩 (小さじ1/2)
★玉ねぎを浸す水 2カップ
【ドレッシング】
★めんつゆ 大さじ2
★お酢 大さじ1
★ごま油 大さじ1
★大葉(みじん切り) 5枚
★すりおろしにんにく 1片

【作り方】
1.玉ねぎを切ったら塩でもみ、水に浸しておきます。
{1D14C896-AE63-4C39-AFD2-B82CF24480A6:01}

2.ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、味の染みにくいミニトマトを入れておきます。
{C504FA7B-7848-45FB-9780-FD7521D657EC:01}

3.かつおのたたきをお好みの厚さに切ります。

4.玉ねぎは5~10分でザルに上げ、水気をしっかり絞ります。

5.大きいボウルに水菜と玉ねぎを入れ混ぜます。
{55171108-7BFE-4BF6-87CB-B76F44FFC828:01}

6.続いてミニトマトと一緒にドレッシングを加えてよく混ぜます。
{1155FAA2-BE8D-47BF-BDBD-274602429808:01}

7.最後にたたきを加えて、静かに混ぜたら器に盛り付けて完成です。
{F516F47C-F7AF-4401-A306-98440295594F:01}

ここでひとつ。俳句じゃないですよ笑

すりおろしにんにくは今回加熱しないのでにおいが気になる方は、さっぱりすりおろし生姜でも美味しいと思います!

私は何にでもにんにくをいれますが、単に美味しくて大好きだからでした。
しかし、本を読んでいると抗酸化作用のパワーも秘めているのだとか★★
知らずに毎日食べていたにんにく。
知らずに酸化から免れていた!多分笑

以前TVに出させていただいたときに、
にんにくたくさんたべていて、デートとか大丈夫なの?
と言われました笑

インドの人が毎日カレーを食べているから、体臭もスパイシーなように、
私も 実はにんにくが香っている女だったらどうしよう。笑

いつも食べていると、におい 全く気にならなくなりませんか?笑

でももし。。。
YOUにんにくクサイYO!
Nooooo!

っていう男性がいたとしたら。
大丈夫。
と とりあえずご飯作ったから食べてって。

確信犯ですがこれで2人、にんにくクサイわけですから気にならないYO!

ということを考えたりしています…笑

でもたいてい加熱でにおいは飛ぶからご安心。
以上 自称にんにく大使からのムダな話でした。

さぁインドといえば!私セールスマンみたいですね
スパイスですね♪私も一時期スパイスから作るカレーのトリコになりました!
またその魂に火がつきそうな予感がします
{8C487ADF-CE0C-454D-AB50-65BE86E9FE6D:01}

レシピブログ様とハウス食品様から、GABANのスパイスセットをいただきました。

また、未知なる扉を開けるときですね♥︎
料理を通してどんな発見があるのかワクワクしています。

レシピブログ様、ハウス食品様、素敵な贈り物をどうもありがとうございます!

それでは、また次回です