{84378AEA-F5D7-49E9-9E7B-55C092B91EBB:01}
こんばんは
いつもお世話になっていますレシピブログさんから、
モニターでタバスコ 350mlをいただきました~!

なんて大きな瓶なんでしょうか!

ありがとうございます★★
これを使って早速タバスコレシピにチャレンジしようと思います~

ああいうの食べてみたいなあ~とか
こんな料理 楽しそう 美味しそうなど
あれやこれや 案を練るのがすごく楽しいです☆

これから少しずつカタチにして、UPいたしますので ビールでも飲みながら お菓子でもぽりぽりしながら
へ~~という感覚で見ていただけたら嬉しいです♪

ちなみに私はどんなHOTソースよりもタバスコです。揺るがず。

あのベストバランスな酸味
それから センスを感じるレトロなロゴ。

そうだ。フィンガーサイズの小さなタバスコがありますよね☆

学校のお弁当タイムに
会社のランチタイムに

ポケットから取り出して、
ふりかける。

これってハイセンスじゃありません?

もし、学食や社食でやっている人がいたら、私 気になってしまうと思いますね笑

タバスコの話で熱くなりましたが、今日のレシピは和食です。

{9F111CF0-D849-4418-A649-E49ECF9C371A:01}
私には時差があると 以前ブログに書いたことがあるのですが、ますます深刻化しているようです。

れんこんを食べよう!
見通しが良くなりますように!
遅い。

でも、
気にせず旬の美味しい野菜を食べましょう

ということで、れんこんと里芋の煮ころがしです☆

【材料】
★里芋(皮をむく)7個
★塩 小さじ1/2
★れんこん(皮をむいて1センチ幅にスライス)270g
★酢小さじ2
【だし汁】
★水 3カップ
★ほんだし 小さじ1/2
★昆布だし 小さじ1
【味付け】
★三温糖 大さじ1
★酒 大さじ1
★しょうゆ 大さじ2
★にんにく(半分に切って、中心の芽を取る)1片
★皮付き生姜 (4枚にスライス) 1片
【仕上げ】
★みりん 大さじ1
【トッピング】
★小ねぎ(小口切り) 小さじ1
★ゆずの皮(千切り) 小さじ1

【作り方】
1.れんこんを切ってボウルに移し、ひたひたになる程度の水を加え 酢と一緒に2分ほどひたしたらザルにとります。

2.里芋は皮をむいたら塩でもみ、水で洗ってぬめりを取ります。

3.れんこんと里芋、だし汁を鍋に入れて火にかけます。

4.沸騰したら弱火にして、三温糖と酒を加えて落としぶたをして10分煮込みます。

5.しょうゆ、にんにく、生姜を加えて 更に5分煮込みます。

6.落としぶたを取り、中火で汁気を飛ばしながら煮ていきます。

7.シュワシュワと汁がふくらむので、そこで一気に具に色が付き始めます。

8.汁が半量になったら火を止めて、仕上げにみりんを回しかけて出来上がりです。

9.小ねぎとゆずの皮を散らして召し上がってください。
{E15857B5-36B3-4D68-89FE-EF2BC63EE17F:01}

ひと口。
おいしいどすなあ。

お気張りやす。

よくわからない 憧れのお座敷言葉を飛ばしながら、

日本さ生まれていがっだなぁ
と お国言葉でしめました。

うんめがっだじゃ。
へばなす。