火曜日から今日まで東京に滞在しておりました。
それというのも、昨日、新豊洲Brilliaランニングスタジアムオープンにおけるプレス向けイベントがあり、それに出演させていただいておりました。(そのリハーサルも込みで)
為末大さんが館長の
障害のある人もない人共に走ることを楽しむことができるスタジアム。
その中には競技用義足の開発ラボもあります。
私が参加させていただいているスローレーベルもここが拠点となります。
スポーツとアートが融合した
2020年へ向けた夢溢れる施設です。
昨日のイベントでは、今までのSLOW MOVEMENTのパフォーマンスとはひと味違って、生演奏で祝祭感溢れていました。
そして今回の目玉がエアリアルのパフォーマンス!
今回、私はチャレンジ出来ませんでしたが、ここではエアリアルパフォーマンスのトレーニングも出来るんです!楽しみ!
そしてパフォーマンスに加えて、ファーストランもさせていただきました。ただ、為末さんをはじめ、パラリンピック金メダリスト、銅メダリストなど物凄い人たちの中に入れていただき、いくら&Y車椅子といえども、ただあたふたして終わりました。もちろんビリです。。
そしてパネルにサインと2020年へ向けたメッセージも書かせていただいたました。
(もっと大きく書くべきでしたね。)
私が書かせていただいた言葉は
「挑戦する表現者がより輝ける社会に!」
2020年、そしてそれ以降へ向けて願うことです。私も挑戦し続ける。
12/10(土)、12/11(日)は
オープニングイベントが開催されていまます。
SLOW LABELのワークショップもありますが、もう定員いっぱいのよう。
私は今日ワークショップに参加して、大阪に帰ってまいりました。
http://running-stadium.tokyo/opening_event/
さて、明日は名古屋で障文祭フィナーレです。
それというのも、昨日、新豊洲Brilliaランニングスタジアムオープンにおけるプレス向けイベントがあり、それに出演させていただいておりました。(そのリハーサルも込みで)
為末大さんが館長の
障害のある人もない人共に走ることを楽しむことができるスタジアム。
その中には競技用義足の開発ラボもあります。
私が参加させていただいているスローレーベルもここが拠点となります。
スポーツとアートが融合した
2020年へ向けた夢溢れる施設です。
昨日のイベントでは、今までのSLOW MOVEMENTのパフォーマンスとはひと味違って、生演奏で祝祭感溢れていました。
そして今回の目玉がエアリアルのパフォーマンス!
今回、私はチャレンジ出来ませんでしたが、ここではエアリアルパフォーマンスのトレーニングも出来るんです!楽しみ!
そしてパフォーマンスに加えて、ファーストランもさせていただきました。ただ、為末さんをはじめ、パラリンピック金メダリスト、銅メダリストなど物凄い人たちの中に入れていただき、いくら&Y車椅子といえども、ただあたふたして終わりました。もちろんビリです。。
そしてパネルにサインと2020年へ向けたメッセージも書かせていただいたました。
(もっと大きく書くべきでしたね。)
私が書かせていただいた言葉は
「挑戦する表現者がより輝ける社会に!」
2020年、そしてそれ以降へ向けて願うことです。私も挑戦し続ける。
12/10(土)、12/11(日)は
オープニングイベントが開催されていまます。
SLOW LABELのワークショップもありますが、もう定員いっぱいのよう。
私は今日ワークショップに参加して、大阪に帰ってまいりました。
http://running-stadium.tokyo/opening_event/
さて、明日は名古屋で障文祭フィナーレです。