10月の読書メーター
読んだ本の数:58
読んだページ数:14244
ナイス数:657
65人のこどものはなし(飛ぶ教室の本)の感想
こども時代。あの頃にしか感じられないものもあったのだよな…。子どもがいないから親の立場は味わえないけど。こども大人辞典、も、みなさま秀逸すぎた。さすが。
読了日:10月01日 著者:朝比奈あすか,飛鳥井千砂,天野健太郎,彩瀬まる,安東みきえ,いしいしんじ,石川直樹,いとうみく,岩瀬成子,大阿久佳乃,大沼紀子,岡田淳,緒方修一,岡野大嗣,荻原規子,おくはらゆめ,小沢真理,上條さなえ,川上和人,如月かずさ,クサナギシンペイ,くどうれいん,神野紗希,こだま,小林エリカ,小森香折,斉藤壮馬,齋藤真理子,斉藤倫,坂川栄治,柴崎友香,新沢としひこ,真珠まりこ,せきしろ,高山なおみ,田口ランディ,辻村深月,寺地はるな,中川正子,中沢けい,名久井直子,那須田淳,二宮由紀子,蜂飼耳,幅允孝,東直子,菱
銀河ホテルの居候 落葉松の森を歩いて (集英社文庫)の感想
ペン書きの描写が心地よい。好きなシリーズ。行ってみたいなぁ手紙室。
読了日:10月02日 著者:ほしお さなえ
9月1日の朝への感想
おかあさんずがいい。その時期その時期でいろいろあるけど、生き延びてたらなんとかなる。
読了日:10月03日 著者:椰月美智子
八月の銀の雪の感想
科学の知識が嫌味なくちりばめられていて、ちょっとした物知りになった気分(すぐ忘れるけど)。ストーリーもどれも、心にしみた。
読了日:10月04日 著者:伊与原 新
掬えば手には (講談社文庫 せ 13-2)の感想
私あるあるで、やっぱり読んでた。でもほとんど覚えてなかったので二度楽しめて、巻末のおまけも読めて満足。関係ないけど、いいなぁ大学時代。もう戻れないからこその憧憬なのかもだけど、いいなぁいいなぁ。
読了日:10月05日 著者:瀬尾 まいこ
そもそも交換日記の感想
お二人が、お二人に対してまたご自身に対して真摯に向き合って言葉しているのがすばらしい。そしてうらやましい。
読了日:10月06日 著者:桜林 直子,土門 蘭
アフターブルーの感想
人はそれぞれ多かれ少なかれ何かを抱えていて、それでも生きていかなきゃなんだな。以前、エンバーミングの話を読んだ時も思ったけど、ほんと、尊いお仕事。ありがとうございます。
読了日:10月07日 著者:朝宮 夕
ふくふく書房でお夜食を (小学館文庫 す 17-3)の感想
こういうスポット、近くにあったらいいよね。
読了日:10月07日 著者:砂川 雨路
BLUE GIANT (1) (ビッグコミックススペシャル)の感想
やっと読めた!これから楽しみ。
読了日:10月07日 著者:石塚 真一
BLUE GIANT (2) (ビッグコミックススペシャル)の感想
人を虜にしちゃう音、音楽ってあるよね。
読了日:10月07日 著者:石塚 真一
BLUE GIANT (3) (ビッグコミックススペシャル)の感想
よい先生との出会い!バーナム(´;ω;`)ウッ…
読了日:10月07日 著者:石塚 真一
BLUE GIANT (4) (ビッグコミックススペシャル)の感想
上京。初ギャラ。うれしいね~
読了日:10月07日 著者:石塚 真一
BLUE GIANT (5) (ビッグコミックススペシャル)の感想
玉田~!
読了日:10月07日 著者:石塚 真一
盗んで食べて吐いてもの感想
窃盗までは行かなかったけど、長いこと摂食障害を患っていたので、あーわかるわぁと思いつつ読んだ。本人もしんどいけど周りも大変だよね。。。
読了日:10月08日 著者:桜井 美奈
ヘルプマン! 9 介護福祉学生編 (イブニングKC)の感想
ほんと…すごいお仕事。頭が下がりすぎて地面にめり込みます。
読了日:10月08日 著者:くさか 里樹
どこにでもあるどこかになる前に。〜富山見聞逡巡記〜の感想
地方の町ってどこも同じような道をたどってしまうんだろうか。文化が廃れたらいかんよ。富山の駅前はイタリア語がお好きなんだろうか?
読了日:10月10日 著者:藤井 聡子
ジェンダー目線の広告観察の感想
恐い。無意識に思い込まされてしまっている広告戦略。子どもの脱毛なんてあることにびっくり( ゚Д゚)儲かればなんでもいいのかね?ただの受動的でない受け取り方を学ぶ必要。
読了日:10月10日 著者:小林美香
パズルと天気の感想
既出の短編集だったのか!全然気づかなかった(すぐ忘れる)いろんな伊坂ワールドを楽しめて良かったです。
読了日:10月10日 著者:伊坂 幸太郎
鎌倉茶藝館の感想
お茶とお着物と鎌倉。で良かったけど、途中からなんじゃそら!ってなってきた笑 伊吹さんてこんな作風だったっけ??
読了日:10月11日 著者:伊吹有喜
ドゥリトル先生のブックカフェ (幻冬舎文庫 か 56-3)の感想
主役のご夫婦の動向と心情がなんかよく分からんかった…。
読了日:10月12日 著者:賀十つばさ
動的平衡は利他に通じる (朝日新書)の感想
おもしろい!まだまだ知らないことたくさん、ほんと…。化石の話は「まじで!?」ってなった(笑)読み終えた後博物館で化石を見たのだけど、不思議な気分になった。
読了日:10月13日 著者:福岡 伸一
かいじゅうたちのいるところの感想
先日読んだ本にでてきた絵本。たまたま見つけたので読んでみた。絵本あんまり読んでこなかったからなぁ…こどもがいたら一緒に楽しめるんだろうなぁ。
読了日:10月13日 著者:モーリス・センダック
うさこちゃん びじゅつかんへいく (ブルーナの絵本)の感想
うさこちゃん、懐かしいなぁ。かわいい。
読了日:10月13日 著者:ディック・ブルーナ
外国人には奇妙にしか見えない 日本人という呪縛 国際化に対応できない特殊国家の感想
カネ・利権・保身、上がそればかり考えていたらそらそうなるわな…。教育を変えるためには、新卒一括採用とか学校歴社会を変えなきゃいけないしってなると上が変わらないと変わらないんだけど、上が変わらないもんね。カネのために。
読了日:10月14日 著者:デニス・ウェストフィールド
乱歩と千畝:RAMPOとSEMPOの感想
どこまでがフィクション?? あの人もこの人も出てきて、豪華です。
読了日:10月15日 著者:青柳 碧人
新装版 青い壺 (文春文庫)の感想
話題の「青い壺」やっと読めました。昭和51年とな、私の生まれ年。時代を感じました。
読了日:10月17日 著者:有吉 佐和子
進撃の巨人(21) (講談社コミックス)の感想
時系列がごちゃごちゃになって難しい…
読了日:10月17日 著者:諫山 創
進撃の巨人(22) (講談社コミックス)の感想
いろいろ、??ってところが。知らずに読み飛ばしてるんかな?
読了日:10月17日 著者:諫山 創
進撃の巨人(23) (講談社コミックス)の感想
誰?とかいつ?とかがわかりにくいのはわざとなんだろうか。
読了日:10月17日 著者:諫山 創
進撃の巨人(24) (講談社コミックス)の感想
…っと、やっぱり、数年後の話?( ,,`・ω・´)ンンン?
読了日:10月17日 著者:諫山 創
進撃の巨人(25) (講談社コミックス)の感想
ここからどんな風に終結するのかしら。
読了日:10月17日 著者:諫山 創
3月のライオン 16 (ヤングアニマルコミックス)の感想
ひっさしぶりに羽海野節。よごれちまったなオレ…。
読了日:10月18日 著者:羽海野 チカ
クロエとオオエの感想
待ってました!久しぶりの有川作品。好きなんです有川作品。めちゃめちゃはまってたんです!でも、恋愛に全く興味がなくなってしまったせいか、テンションが合わない自分を発見してしまい凹んでます。
読了日:10月19日 著者:有川 ひろ
手紙屋 愛蔵版 デビュー20周年記念豪華装丁 【書き下ろし2万字エッセイ収録】の感想
これは長く読み継がれるべき作品。働くこと学ぶことの意味を再確認。驕ってはいかんな…。
読了日:10月20日 著者:喜多川泰
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上の感想
理系の難しいところは全然わからんけど、面白く読めてきた・・?かな? 先に宇宙兄弟読んでてよかった。
読了日:10月21日 著者:アンディ・ウィアー
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下の感想
なんと!そんなエンディングとは。
読了日:10月23日 著者:アンディ・ウィアー
翠雨の人の感想
全く存じ上げず申し訳ない…。こういう先人がいらっしゃってこその今なんだよなと、歴史を知ると思います。
読了日:10月24日 著者:伊与原 新
会話の0.2秒を言語学するの感想
ゆる言語学ラジオでの下地がないとむずかしいのかな?復習にもなって興味深かった。水野さんがちょっと泣いた高田先生の言葉に私もちょっと泣いた。
読了日:10月25日 著者:水野太貴
BLUE GIANT (6) (ビッグコミックススペシャル)の感想
打楽器奏者ってすごいと思うのよ…。
読了日:10月25日 著者:石塚 真一
BLUE GIANT (7) (ビッグコミックススペシャル)の感想
若さゆえの。
読了日:10月25日 著者:石塚 真一
BLUE GIANT (8) (ビッグコミックススペシャル)の感想
Jazzの業界も大変だよな…。
読了日:10月25日 著者:石塚 真一
BLUE GIANT (9) (ビッグコミックススペシャル)の感想
三輪さん!!!ゆきのり!!
読了日:10月25日 著者:石塚 真一
BLUE GIANT (10) (ビッグコミックススペシャル)の感想
なななななんんてこと……。みんな新たなステージに。それにしても、私が表現したいことってなんなんだ???と考える。
読了日:10月25日 著者:石塚 真一
ハレーションの感想
他の作品とのつながりが!元気にやってるみたいで良かった。
読了日:10月25日 著者:森沢 明夫
架空犯の感想
ふむふむでした。
読了日:10月26日 著者:東野 圭吾
天国での暮らしはどうですかの感想
朝から読む本ではない…(´;ω;`)ブワッ うたさーん、うしちゃーん、むらさき~!
読了日:10月27日 著者:中山 有香里
水族館飼育員のキッカイな日常の感想
おーもーろーいー!声出して笑った(笑)水族館行ったら水族館員さんの一挙手一投足が気になっちゃうかも。
読了日:10月27日 著者:なんかの菌
「いきり」の構造の感想
難しいところもあったけれど、さすが砂鉄さんだなぁ…と。ちゃんと考えよう。
読了日:10月28日 著者:武田 砂鉄
進撃の巨人(26) (講談社コミックス)の感想
毎回、時系列がごちゃごちゃになる…。
読了日:10月28日 著者:諫山 創
進撃の巨人(27) (講談社コミックス)の感想
うらみつらみの難しさ。
読了日:10月28日 著者:諫山 創
進撃の巨人(28) (講談社コミックス)の感想
現実も似たようなものだな…。
読了日:10月28日 著者:諫山 創
進撃の巨人(29) (講談社コミックス)の感想
生まれなかったら良かったのかとの結論は好きじゃないけど、そういう考え方で救われることもあるのかもな。
読了日:10月28日 著者:諫山 創
進撃の巨人(30) (講談社コミックス)の感想
過去が過去だとやっとわかる描き方。
読了日:10月28日 著者:諫山 創
ヘルプマン! 10 介護福祉学生編 (イブニングKC)の感想
老いる、という初体験。ほんとにな…。
読了日:10月29日 著者:くさか 里樹
ヘルプマン! 11 認知症編 (イブニングKC)の感想
認知症当事者目線。これは…つらい。
読了日:10月29日 著者:くさか 里樹
ヘルプマン! 12 認知症編 (イブニングKC)の感想
認知症について知りたいと思った。
読了日:10月29日 著者:くさか 里樹
ゼロ活 ~お金を使い切り、豊かに生きる!~の感想
die with zero がまだ読めていないのだけど、こっちは実用的なのかな?
読了日:10月30日 著者:井戸 美枝
僕たちは言葉について何も知らない:孤独、誤解、もどかしさの言語学の感想
タイトルの通りでした…。伝わるような言葉を紡ぐのは難しいな…でも試行錯誤しなきゃな。
読了日:10月30日 著者:小野純一
読書メーター
9月の読書メーター
読んだ本の数:55
読んだページ数:13447
ナイス数:586
進撃の巨人(3) (講談社コミックス)の感想
以前に読んだときは絵の下手さに気持ち悪くなっていたけれど、絵をじっくり見ないで台詞をよく読むようにしたら、面白さ倍増。すごいストーリーだなぁ。
読了日:09月01日 著者:諫山 創
進撃の巨人(4) (講談社コミックス)の感想
時空が良く飛ぶので、今いつ?何の話?ってなる。歳のせい?
読了日:09月01日 著者:諫山 創
進撃の巨人(5) (講談社コミックス)の感想
惰性で読み進めた12年前とは違って、今回は面白く読んでます。続きが気になる~
読了日:09月01日 著者:諫山 創
ヤマケイ新書 珍パク 関東近郊マニアック博物館の世界の感想
「好き」って何よりの原動力だ。一番行きたくなったのは新生姜ミュージアム。
読了日:09月02日 著者:大関 直樹
宇宙兄弟(45) (モーニングKC)の感想
もうこのまま何も起きずに無事で帰ってきてほしい。一年後か…楽しみに生きよう!
読了日:09月02日 著者:小山 宙哉
まぬけなこよみ (朝日文庫)の感想
ゆっくりじっくり味わったら癖になりそうだ。
読了日:09月03日 著者:津村 記久子
ヘルプマン! 6 介護支援専門員編 (イブニングKC)の感想
再読。大変な業界。従事されている方には頭があがりません。
読了日:09月03日 著者:くさか 里樹
ヘルプマン! 7 介護支援専門員編 (イブニングKC)の感想
みんなそれぞれの正義のために一生懸命なんだけど、そもそもの目的、忘れがち。難しい。。。
読了日:09月03日 著者:くさか 里樹
ヘルプマン! 8 ケアギバー編 (イブニングKC)の感想
外国人雇用問題…昔から進歩してないんだな…。
読了日:09月03日 著者:くさか 里樹
食べる経済学 (未来のわたしにタネをまこう 1)の感想
生きるためには食べなきゃいけないけど、そのことひとつが様々な問題を引き起こしているというどうしていいものやら…。それにしてもいろんな人がいろんな実験をしているのね。
読了日:09月04日 著者:下川 哲
人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学 (日経プレミアシリーズ)の感想
今井むつみ先生の元で勉強された人がうらやましい!!!人間だからこそできること、ちゃんとやって行きたいな。
読了日:09月05日 著者:今井むつみ
海街diary 1 蝉時雨のやむ頃の感想
なんかいいねぇ。
読了日:09月06日 著者:吉田 秋生
海街diary(うみまちダイアリー)2 真昼の月(フラワーコミックス)の感想
何げない日常こそドラマだねぇ。
読了日:09月06日 著者:吉田 秋生
猫を処方いたします。3 (PHP文芸文庫)の感想
謎はまだ謎。少しずつ明かされてきているのかな?それにしてもひどい仕打ちに泣けてきたよ。人間の身勝手さに厳罰を。
読了日:09月06日 著者:石田 祥
猫を処方いたします。4 (PHP文芸文庫)の感想
2か月一緒に過ごしただけでお空へ行ってしまった子猫を思い出して泣きそうになる場面も。うるる。
読了日:09月07日 著者:石田 祥
進撃の巨人(6) (講談社コミックス)の感想
??って思うとこがちらほら。あいかわらず絵が…読みにくい。
読了日:09月07日 著者:諫山 創
進撃の巨人(7) (講談社コミックス)の感想
何かを選ぶってことは何かを捨てることだもんなぁ…難しいよ決断は。
読了日:09月07日 著者:諫山 創
進撃の巨人(8) (講談社コミックス)の感想
謎がまたさらに謎に。
読了日:09月07日 著者:諫山 創
進撃の巨人(9) (講談社コミックス)の感想
それぞれのストーリー。
読了日:09月07日 著者:諫山 創
進撃の巨人(10) (講談社コミックス)の感想
あらあなたも!?すっかり忘れてる。
読了日:09月07日 著者:諫山 創
柚木麻子のドラマななめ読み!の感想
今ならわかるけど、そりゃそうだよな。ドラマって時代感を反映してるよねぇ。見てみたいドラマがちらほら。
読了日:09月07日 著者:柚木麻子
海は忘れないの感想
「戦争は始めてはならない」。れいぞうこのなつやすみの作者でみけちゃんのお母さん。優しい視線とは別な、ぐいぐいくる作品。知らなかったこともたくさんあった。目を背けずにちゃんと知っておくべき、伝えておくべきこと。
読了日:09月09日 著者:村上 しいこ
ともぐいの感想
魂を揺さぶられる。私の生き方ってなんだ??と思ってしまった。獣や山、自然、街、すべての描写に臭いを感じて、そして怪我シーンにぞぞぞってなって、ひーひー言いながら読みました。猟師の友達に勧めたら絶賛はまり中!
読了日:09月12日 著者:河﨑 秋子
戦中写真が伝える 動物たちがみた戦争 (光文社新書 1367)の感想
鳩が使われていたのを初めて知った。AIの危うさにも言及していてよかった。この写真に写っている方たちや動物たちの行く末を想像してフクザツ。
読了日:09月12日 著者:渡邉英徳,貴志俊彦,中島みゆき
逃亡者は北へ向かうの感想
最初から最後までめちゃくちゃ面白かった!が、読み終えた瞬間「しんどい」が口をついて出た。プロローグできっと誰もが思うであろう善悪の感情が、読んでいるうちにあれれ?となってくる。最後の最後、真柴はあの手紙で救われたんだろうか?
読了日:09月13日 著者:柚月 裕子
正直申し上げて (文春文庫 の 16-11)の感想
するどいツッコミ。こういう意見は、のらりくらりと交わされたりなかったことにされたりしちゃうんだろうな。。。他の著作も読みたい。
読了日:09月14日 著者:能町 みね子
高橋源一郎の飛ぶ教室 はじまりのことば (岩波新書 新赤版 1948)の感想
このラジオ番組は聞いたことないけれど、なんだかいい番組なんだろうなぁと想像する。ひとつひとつのお話を誰かと語り合いたい。
読了日:09月15日 著者:高橋 源一郎
進撃の巨人(11) (講談社コミックス)の感想
ここからまた話が進むかな。
読了日:09月15日 著者:諫山 創
進撃の巨人(12) (講談社コミックス)の感想
相変わらず誰が誰??ってなる。もう少し絵うまくならなんもんなのかな…
読了日:09月15日 著者:諫山 創
進撃の巨人(13) (講談社コミックス)の感想
やっぱり誰?ってなるので、話が余計混乱する。。
読了日:09月15日 著者:諫山 創
進撃の巨人(14) (講談社コミックス)の感想
ここから初読。対人になるとは…。この世界は生きるのが大変だ。現実もだけど。
読了日:09月15日 著者:諫山 創
進撃の巨人(15) (講談社コミックス)の感想
いろいろ衝撃だったりもするけれど、「寝てたんかーい!」
読了日:09月15日 著者:諫山 創
こうふくろうの感想
おーまいがー!最後…怖いよぅ。
読了日:09月17日 著者:薬丸 岳
ヘルプマン! 4 高齢者性問題編 (イブニングKC)の感想
100%の正解はないだろうけれど、無視していいことでもないし、かといって大っぴらに認めすぎても…難しい。でも、屍のように生きるよりは、いきいきと余生をすごしたいよね…とも思う。
読了日:09月17日 著者:くさか 里樹
クスノキの番人 (実業之日本社文庫)の感想
続編を読もうと思ってこちらを読んでみたら、既視感。やっぱりハードカバーで読んでいた。残された曲、どんな曲なのか聴いてみたいなぁ。
読了日:09月19日 著者:東野 圭吾
クスノキの女神の感想
大切なのは今。わかってるのに不安や後悔しちゃう。だからこそ人間なんだけど…。しかし、記憶をなくしていくのはつらいなぁ…。
読了日:09月20日 著者:東野 圭吾
まっぷる イタリア (まっぷるマガジン)の感想
なんだか感慨深くて涙がでそう。いつ行けるかなあ…20年もたてばそりゃいろいろ変わってるよね。
読了日:09月20日 著者:
地方女子たちの選択の感想
「ゆくゆくは徳島に帰って仕事をするために上京したんです」との言葉に「徳島って、帰りたいって思えるほど素敵なところなんだー」と思ったことがきっかけで、縁もゆかりもない土地へ引っ越してきた私。ともみさんの「流出を止めるより、戻ってきたいと思わせる施策を」に納得しかない。
読了日:09月21日 著者:上野 千鶴子,山内 マリコ,藤井 聡子
ピザトーストをひとりで食べる (幻冬舎文庫 か 34-7)の感想
人間模様いろいろ。誰かを愛するっていいねぇ…もう遠い記憶。枯れたわ。
読了日:09月22日 著者:加藤千恵
読んではいけない: 日本経済への不都合な遺言の感想
資本主義の中で生きざるを得ないんだけど、なんだかなぁ…誰のために生きているのか分からなくなる。
読了日:09月22日 著者:森永 卓郎
受け手のいない祈りの感想
何故この人は医者になったんだろう??とずーっと思いながら読んでいた。
読了日:09月23日 著者:朝比奈 秋
移住で地方を元気にする: IT社長が木の会社を作った理由の感想
私には何ができるだろう。
読了日:09月23日 著者:かくま つとむ
進撃の巨人(16) (講談社コミックス)の感想
いろんな秘密がわかってきたかな?
読了日:09月23日 著者:諫山 創
進撃の巨人(17) (講談社コミックス)の感想
またいろいろ複雑に…
読了日:09月23日 著者:諫山 創
進撃の巨人(18) (講談社コミックス)の感想
人と人とが違うのはきっとこういう時のためだったんだ。
読了日:09月23日 著者:諫山 創
進撃の巨人(19) (講談社コミックス)の感想
巨人の言い分もきっとあるんだろうな…と思うようなセリフもあるけれど…んだけれど…。
読了日:09月23日 著者:諫山 創
進撃の巨人(20) (講談社コミックス)の感想
…あちこちで激闘。またまた多くの犠牲。そのうえでの平和はやってくるのかな。。。
読了日:09月23日 著者:諫山 創
裁判官の正体-最高裁の圧力、人事、報酬、言えない本音 (中公新書ラクレ 839)の感想
結局、私欲のために権力には従わないといけない。サラリーマンだもの。
読了日:09月24日 著者:井上 薫
されどめぐる季節のなかでの感想
作ってくれる人がいるから食べられる。私が好きなことできる時間があるのは、作ってくれる方々のおかげ。とてもじゃないが自分ではできない。感謝しかない。
読了日:09月26日 著者:はらだ みずき
泣きたい午後のご褒美 (ポプラ文庫 ん 1-19)の感想
お気に入りの喫茶店があったらいいなぁ~
読了日:09月26日 著者:青山 美智子,朱野 帰子,斎藤 千輪,竹岡 葉月,織守 きょうや
「進歩」を疑う: なぜ私たちは発展しながら自滅へ向かうのか (NHK出版新書 747)の感想
ムズイ…ゆっくりじっくり読んだらいいのかも。読みたい本がありすぎて、1冊にちゃんと向き合えないことを反省。
読了日:09月27日 著者:スラヴォイ・ジジェク
リクと暮らせば レンタル番犬物語の感想
ワンちゃんすごいねぇ。賢いねぇ。こんなサービスあったらいいねぇ。
読了日:09月28日 著者:大崎梢
神様の御用人 見習い (メディアワークス文庫)の感想
わーい、続編!
読了日:09月28日 著者:浅葉 なつ
つまり”生きづらい”ってなんなのさ?の感想
私もずっと「生きづらさ」を感じていた。けれど、確かに「生きづらさ」ってなんだ??と言われると、説明は難しいよな。Podcastの「土グループ」の復習。私も土から這い出たクチ。
読了日:09月30日 著者:桜林直子
見えない世界で見えてきたことの感想
友人にオススメされたPodcastで知った石井さん。本の装丁のこの丸は何だろう?
読了日:09月30日 著者:石井健介
読書メーター
8月の読書メーター
読んだ本の数:61
読んだページ数:14588
ナイス数:534
赤と青のガウン オックスフォード留学記 (PHP文庫)の感想
オクスフォードで博士号。。すごいなぁ…。読書会で紹介されて読んでみたけれど、もう10年も前の作品なのね。彬子女王殿下、素敵だ。
読了日:08月01日 著者:彬子女王
暗殺の感想
結局のところどうなったんだっけ?権力がいろいろ隠すのはほんとそうなんだろうなと思う。
読了日:08月01日 著者:柴田 哲孝
新しい星 (文春文庫 あ 82-2)の感想
学生時代のつながり、私も心の支えになっているなぁと。ここのところ時を巻き戻すようにつながりが深くなっているので、なんだかシンクロ。そして、子どものころって大人は完璧だと思っていたけど、そうじゃないんだよねって改めて。子どもの頃の私に教えてあげたい。
読了日:08月02日 著者:彩瀬 まる
紅茶とマドレーヌ (ハルキ文庫 の 1-1)の感想
ファンタジーってことで。
読了日:08月03日 著者:野村 美月
スマホ時代の哲学 なぜ不安や退屈をスマホで埋めてしまうのか 【増補改訂版】 (ディスカヴァー携書)の感想
私は大半の人とは違って常時接続はしていないけど、あっちこっち同時進行してて注意散漫だなぁ…とは思う。課題本にして読書会をしてみたい。
読了日:08月04日 著者:谷川嘉浩
獄食: 読書と夜桜が好きなベテラン受刑者の感想
確かに、受刑者の人権も守られて然るべきとは思うが、被害者の人権はどうなる?受刑者が覚える食に対する喜びも、被害者はもう味わえないのだ。何をもって「刑」なのか?変に賢者ぶった物言いとかこだわりとか、なんだかずっと不愉快なまま読み終えた。「ムショラン」が面白かったからこちらも読んでみたけれど…
読了日:08月05日 著者:富士乃夜桜
宇宙兄弟(31) (モーニングKC)の感想
俺もう地球人でいいや。至言。
読了日:08月05日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(32) (モーニングKC) (モーニング KC)の感想
一難去ってまた一難…?
読了日:08月05日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(34) (モーニングKC)の感想
よかったよかったよう(´;ω;`)ウッ…
読了日:08月05日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(35) (モーニングKC)の感想
ついに!!! そしてまたまた福田さん、かっこいい。DJだれ??
読了日:08月05日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(33) (モーニングKC)の感想
Carlo!! Bravo! それにしてもムッタ父母、サイコー過ぎる(笑)
読了日:08月06日 著者:小山 宙哉
ようやくカナダに行きましての感想
バンクーバー懐かしい。もうかれこれ30年ほど前になるのかと慄く。光浦さん、がんばれ~!
読了日:08月06日 著者:光浦 靖子
ボクたちに殺されるいのち (14歳の世渡り術)の感想
人間は身勝手だよなぁ…。子どもの時にこういう本読んで、ちゃんと考えておきたい、と、今さら思う。
読了日:08月07日 著者:小林 照幸
この先の、稼ぎ方がわからない。50歳から考えるお仕事図鑑の感想
50を目前に、ひとりでどうすっかなー。
読了日:08月08日 著者:門賀美央子
この日本語、どこからきたニャン? 語源図鑑 (サンクチュアリ出版)の感想
武富士、なつかしい(笑)
読了日:08月08日 著者:猫野シモベ
レトロスナック「YOU」 (角川文庫)の感想
人と人とのつながり。優しい気持ちになれました。
読了日:08月11日 著者:上田 健次
迷うな⼥性外科医 泣くな研修医7 (幻冬舎文庫 な 46-7)の感想
またまた次が楽しみです!
読了日:08月12日 著者:中山祐次郎
ある翻訳家の取り憑かれた日常2の感想
介護問題…頭が下がります。
読了日:08月12日 著者:村井理子
酒鬼薔薇聖斗は更生したのか:不確かな境界 (新潮新書 1088)の感想
罪を償ってその後の人生を生きていく。というのも分かるけど、この本の前に読んだ無期懲役の人の話の影響もあるのか、なんだかやっぱり被害者のことを考えるといろいろ納得できない。
読了日:08月13日 著者:川名 壮志
天才望遠鏡の感想
ゆるっとつながる連作短編。農業高校の話は銀の匙思い出した。紫峰大が出てきたヨ。
読了日:08月14日 著者:額賀 澪
子のいない人の終活準備 2025年度版 (扶桑社ムック)の感想
いつ死ぬかなんてわからんから、準備は早くしたほうがいいよなーと。さらりと読んでみた。
読了日:08月14日 著者:
作業療法士になるには (なるにはBOOKS 97)の感想
昔、作業療法士になりたいなと思ったこともあったので読んでみた。…大変なお仕事だ。私にはできん…。療法士さん尊敬です。
読了日:08月14日 著者:濱口 豊太
95の感想
95年。私にとっても大切な年、ということで読んでみた。
読了日:08月15日 著者:早見 和真
頼るのがうまい人がやっていることの感想
ほんとーに頼れない人生だった…。ちょっと前から少しずつ頑張ってる。
読了日:08月15日 著者:有川真由美
ねこ連れ草 うずらとかんたろう徒然ニャッ記の感想
猫との暮らし。いろいろ大変だけど面白いよね。
読了日:08月15日 著者:仁子
国宝 (上) 青春篇の感想
映画の前に読んでたら、誰が誰?ってならなくて済んだかな…。??っていうところが補完されていく感じ。下巻も楽しみ。
読了日:08月16日 著者:吉田修一
国宝 (下) 花道篇の感想
なんか、ちょうど、昔の思い出に浸っていたりしたので、自分の大切なあの頃にはもう戻れないんだよなぁ・・・ってずっと思いながら読んでいた。
読了日:08月17日 著者:吉田修一
しみことトモヱ 猫との日々はたからもの (コミックエッセイの森)の感想
あら読んでた。猫との暮らしあるある。
読了日:08月17日 著者:simico
まめねこ5 ―なになに?これな~に!の感想
安定のかわいさです。和む~。
読了日:08月17日 著者:ねこまき(ミューズワーク)
『ドラえもん』で哲学する 物事の見方が変わるヒント (PHP文庫)の感想
いろいろ納得。ちょうど、昔のことを思い出して、ああもう戻れないんだよなあ…って思っていたところだったので、タイムリーな章もあった。
読了日:08月17日 著者:小川 仁志
宇宙兄弟(36) (モーニングKC)の感想
足かかえてごろごろするオリガが可愛い(笑)
読了日:08月18日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(37) (モーニングKC)の感想
みんなかっこよすぎる。最後キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
読了日:08月18日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(38) (モーニングKC)の感想
ぎゃー!ここまで読んできた読者さんたちで泣かない人はいるのだろうかいやいない(´;ω;`)ウゥゥ
読了日:08月18日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(39) (モーニングKC)の感想
帰る場所。たくさんあるの、いいね。それだけ愛されている証拠。いってらっしゃい!!!
読了日:08月18日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(40) (モーニングKC)の感想
We are SPACE BROTHERS からの It's a piece of cake! でシャロンさんの笑顔に涙腺崩壊。国がどことか関係なくてみんな兄弟。はよ終われ戦争。
読了日:08月18日 著者:小山 宙哉
自分のポテンシャルを見つけ出す道しるべ 星★道の感想
なんか、ふわっと読んでしまった。
読了日:08月18日 著者:yuji
命を救われた捨て犬 夢之丞 災害救助 泥まみれの一歩 (ノンフィクション知られざる世界)の感想
応援してます!夢、すごいぞー!お誕生日おめでとう。ガンジーの言葉が身に染みます。日本はまだまだ後進国。
読了日:08月19日 著者:今西乃子
火星の人 (ハヤカワ文庫SF)の感想
宙わたる教室からの流れでこちら。海外もの苦手だけど面白く読めた。ところどころのアメリカンジョーク的ユーモアにうっってなったけど。むっちゃん(宇宙兄弟)見習わなきゃ。
読了日:08月21日 著者:アンディ・ウィアー
猫のための家庭の医学の感想
無知すぎたことがいまだに悔やまれる。
読了日:08月22日 著者:野澤 延行
カフネの感想
さすがの本屋大賞。読み進めるほどに、人の印象が変わっていく。思い込みって怖いな。ぎゅんぎゅん読み進めてあっという間に終わってしまいました。他の作品も読みたい。
読了日:08月23日 著者:阿部 暁子
ヒトの壁 (新潮新書)の感想
ふわーっと読んでしまった。読みたい本が増えた。
読了日:08月24日 著者:養老 孟司
舞妓をやめたそのあとで (MF comic essay)の感想
学びたいと思ったときに学ぶ。いいよね。舞妓さんの世界、知らないことばかりでした。
読了日:08月24日 著者:松原 彩
10代に届けたい5つの“授業”の感想
10代じゃなくても届けて考える必要のあることばかり。
読了日:08月25日 著者:
宇宙兄弟(41) (モーニングKC)の感想
ワッショイに笑った(笑)
読了日:08月25日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(42) (モーニングKC)の感想
さようなら、に感慨深いなと思っていたらなんと!!
読了日:08月25日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(43) (モーニング KC)の感想
地上の仲間たちにムネアツですが、どうなる?成功して~
読了日:08月25日 著者:小山 宙哉
宇宙兄弟(44) (モーニングKC)の感想
いーやー( ノД`)シクシク… みんなの思いが届けーー
読了日:08月25日 著者:小山 宙哉
妻はりんごを食べないの感想
ミステリ風味。家族と言えど他人。やはり言葉にしないと伝わらない。
読了日:08月27日 著者:瀧羽 麻子
孤独の時間。の感想
「孤独」について。寂しい孤独もあるけど楽しい孤独もある。一人がイヤな時もあるけど一人が好きな時もある。なぁ…って思う。
読了日:08月27日 著者:
まめねこ4 ―豆之介でござる!の感想
みんなかわゆすぎてたまらんでござる。
読了日:08月27日 著者:ねこまき(ミューズワーク)
まめねこ6 ―タヌキ寝入りの術の感想
獅子舞のくだりで声出して笑いそうになった(in 図書館)もうほんとみんなかわゆすぎる。
読了日:08月27日 著者:ねこまき(ミューズワーク)
るるぶ名古屋'26 (るるぶ情報版)の感想
名古屋もいろいろ見るところ増えたねー。ジブリパークも行ってみたい!
読了日:08月29日 著者:
天空遊園地まほろば (一般書)の感想
初読み作家さん。黒猫ケーブルカーに乗ってみたい。
読了日:08月29日 著者:浜口 倫太郎
僕の悲しみで君は跳んでくれの感想
いいなあ青春。昔の仲間とまた同じ舞台に立てるっていいよね。その時代にタイムスリップした気分になる。
読了日:08月29日 著者:岡本 雄矢
選挙との対話の感想
なんで自民党がずっと政権を担っているのか、の、謎がわかった。気持ち悪くてげんなり。選挙方法とか変えてほしいけど自分たちが不利になる用には変わらんわよな…。でも、杉並区長との対話やその後の哲学対話は興味深く読んで楽しかった。
読了日:08月30日 著者:荻上 チキ,飯田 健,菅原 琢,秦 正樹,田中 東子,岸本 聡子,大村 華子,永井 玲衣
情熱の感想
久しぶりに桜木さん。音楽やアートがなんか心に残った。
読了日:08月30日 著者:桜木 紫乃
水族館飼育員のただならぬ裏側案内の感想
当たり前だけれど、たくさんの人たちのおかげで水族館があるんだなぁ…。何事もそうだけど、忘れがち。ありがたい。
読了日:08月30日 著者:なんかの菌
梅、香る 琴子は着物の夢を見る (ハルキ文庫 ほ 5-8)の感想
あら…2作目から読んでしまった。前作も読まなきゃ!
読了日:08月30日 著者:ほしお さなえ
近親性交: 語られざる家族の闇 (小学館新書 493)の感想
加害者の家族。つらい立場…よな。「インセストタブー」は人類学で学んだけど、そういうことでもないんだよなここでいう近親性交という事象は。驚愕。。
読了日:08月30日 著者:阿部 恭子
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)の感想
12年ぶりの再読。覚えていたよりスピーディーな展開。
読了日:08月31日 著者:諫山 創
進撃の巨人(2) (講談社コミックス)の感想
12年前に読んだときは、自分自身すさんでたからな…。世界は残酷だということが響いていたらしい。そうでもないよと伝えたい。
読了日:08月31日 著者:諫山 創
読書メーター