ヘルスツーリズム研究所・「マクロビオティックビューティープラン」。 | コンシェルジュJのよろずやな日々。

コンシェルジュJのよろずやな日々。

 千葉県東葛地区在住。東京・目黒の会社に勤務する一サラリーマンの雑記雑感を綴るブログ。

 20、21日の1泊2日で行われたヘルスツーリズム研究所 主催の「マクロビオティックビューティープラン」 のモニターツアーにコーディネート役で帯同した。
コンシェルジュJのよろずやな日々。  モニター参加者は20代~60代までの女性ばかり20人。舞台となった山梨県北杜市小淵沢。20日朝、新宿を大型バスで出発した際は雨だったが、小淵沢では15cmほどの雪が降り積もり、周り一面銀世界。

 最初に訪れたのは、基礎化粧品の製造と訪問販売の中堅企業・「アルソア本社」

 社員レストランとして企業で初の試みであるオーガニック食材を使用した料理を提供する「ザ・ガーデン」にて、ベジタブルプレートの昼食。その後、社屋見学を経て直営の「アルソアサロンねむの樹」にて、肌診断とカウンセリングメイクレッスン

 アルソア本社を後にし、ホテル「リゾナーレ小淵沢」を散策。そして、アルソア本社が保有する宿泊施設「ルラシュ癒しの杜」 に宿泊。夕食は、
コンシェルジュJのよろずやな日々。刺身こんにゃくのカルパッチョ 

・雑穀入りののっぺい煮 

・百合根のポタージュとベジタリアンの生春巻き 

・かぶのこんがり焼き~葉っぱのソース~ 

・黒米のサラダご飯 

・マクロビオティックスイーツ

 マクロビ料理には白砂糖、卵、動物性食品、化学調味料が一切使われない、ヒジョーに健康的な食事
コンシェルジュJのよろずやな日々。  21日も土曜日だというのに、朝6時半に起床し、7時からウォーキングクリエイター・君塚正道氏の目覚めのウォーキング講座。上半身をほぐす、腕回し歩き。下半身のバランスを保つ、片足支持歩き。上半身と下半身の連動、ひねり歩きを学ぶ。

コンシェルジュJのよろずやな日々。  その後、恵比寿・「クシマクロビオティックアカデミィ」 の担当講師・天野朋子さんによるマクロビオティック料理教室を実施。3班に分かれ料理実習を行い、その後試食。これが非常に参加者に好評だった。


 今回は、モニターに対し、アミラーゼ(唾液)検査や、緊張・抑うつ・怒り・活気・疲労・混乱の6つの因子が同時に測定できるPOMSなどを実施し、EBH(科学的根拠に基づく健康)をベースにした開業して間もない「ルラシュ癒しの杜」の新商品(ツアープログラム)のコンサルティングを行うといったオイラにとって初めての業務。昨年10月から、アルソア本社やルラシュの担当者と定期的に中身を検討し、協議していった。

 グループインタビューではモニター参加者から男性にはない、鋭い視点の多くの意見が寄せられ、驚いた。こういうデータを基にいかに美や健康ニーズに応える集客性の高い宿泊商品をつくっていけるか

 課題は少なくないが、こういう業務に携われたことに感謝したい。