買い物に、娯楽を求めていません。
情緒は別の行動で味わうことにしています。
まず、商品の前で立ち止まったり
「あとは・・・」とかしません。
立ち止まるのは、レジと袋詰めの時だけです。
いつも通り、男子1名とGO。
カート2台
こんなふうに3つずつのせて
ポンポン入れ込みます。
駐車場・・10:05・・・・駐車場・・10:30
積み込みに、いつも以上に時間がかかりました。
ダンボール2つと袋。
●ザッとですが袋詰めに気を配ると
帰宅後が、グッとラクになります。
●もっとも、商品を↓このカゴに放り込むときからが
勝負だともいえます。
ストック品。非常食。
防災備蓄かねています。
なんとな~く
ローリングストック法を意識しています。
●リセット期間を設ける。ということ。
・10日程度で乾物含め消費していますので
適当に補充・・が日常。
つまり「補充しない」期間をつくるという事。
ゼロにする、ということ。
今日は、こちら↑の非常食関係の補充買い物も含みます。
●根菜(じゃがいも・タマネギ)
●乾物
・根菜引き出しの隣りです。
乾物は、便利ですので頻繁に登場します。
高野豆腐と干ししいたけは、補充したばかり。
調味料含め、本日は
25000円程度(お米含まず)購入しました。
張り切って、仕込みをしていましたが・・・
なんと
砂糖を、引き出し&周りの床にぶちまけるというミス
ミスの始末が、もう筆舌尽くしがたい状況。
ミスにエネルギーを吸い取られまして
仕込みの途中で、
ひとやすみです。
画像ばかりがたまっていきますので
ひとまずアップ。
つづく。。。