こんにちは、作曲アドバイザーのひろです。


作曲をする事って、

難しく感じてしまうと思うんですが、

実は、誰でも簡単なメロディくらいは

作った事があると思います。


録音



なんとなく、気分が良い時に、

鼻歌を歌ったりする事があると思います。


だいたいの場合は、好きな曲や聞き慣れた曲を

フンフン歌ってると思いますが、

なんとなく気分で歌った事ってないですか?


あるいは、メロディがうろ覚えで、

実は違うメロディを歌っていたり

すると思います。


で、重要なのが、メロディを歌ってる時って、

必ずバックのオケがなった状態を

イメージしながら歌ってると思うんです。


ちょっと想像してみて欲しいのですが、

自分がなんとなく歌ってる鼻歌を、

録音して後で聞いてるシーンを

イメージして下さい。


まぁ、あまりイメージしたく

ないと思いますけど。苦笑


録音したものを後で聞くと、

おそらく大半は、

聞くに耐えないものに

なると思います。


では、なぜ”鼻歌”だと、

あんなにも気分良く歌えるのでしょうか?


その謎は、人間の想像力にあります。


鼻歌を歌ってる時は、絶対に

いわゆるカラオケみたいなバック音源がある

状態で再生されているのです。


そして、音楽の知識がない人は、

そのオケの再現が出来ないので、

そもそもバックにオケがなっている事を

意識出来ていないと思います。


つまり、鼻歌で歌っている時の

オケまで再現出来たら、

「自分は気持ちよくなれる音楽」が

作れている事になります。



一般の人は、作曲がどういうプロセスで作られるのか

まったくイメージ出来ないと思います。


僕が初めて組んだバンドのボーカルは、

当時楽器が出来なかったので、

スタジオで作った曲を歌ってもらって、

そこからメンバーでコードを付けて

アレンジしていきました。


つまり、

『楽器が出来ない人の場合は、

鼻歌程度から作曲がスタートする』

のです。


メロディだけの状態というのは、

人間で言ったら”裸”の状態です。


アレンジは、女性なら化粧をして、

髪を整えてオシャレに服を着る。

そんな状態にしていくのです。


極端な話しをすれば、

アレンジ次第で、どんなメロディも

そこそこ聞ける音楽に

変える事が出来るのです。


逆に言うと、自分が産んだメロディは、

裸の状態では良いか悪いか

まったく分からない状態になります。


ですので、せっかく作ったメロディは、

どんなにショボいと思っても、

現段階では残しておくのが正解です。


残しておく理由は、たくさんあるんですが、

今回のお話のポイントとしては、

生まれたメロディが良いか悪いかは、

アレンジ前に判断出来ないというお話でした。


ちなみに、バンドを組んでいる場合は、

必ずバンドに持って行った方が良いと思います。


バンドにメロディを投げてアレンジすると、

作曲者の意図しない良いものになる

事があるからです。


作曲は1人でやったとしても、

曲を育てるのは、1人でなくても良いのです。