地域は子どものために、子どもは地域のために

地域は子どものために、子どもは地域のために

一般社団法人コミュニティ・4・チルドレンは、
恵まれない環境に置かれるアジアの子どもたちが、元気に笑顔で成長できる地域づくり
を応援します。

Amebaでブログを始めよう!

2017年2月27日朝、後ろ髪をひかれながら、ノーンメック村を後にして

チョンブリ県にあるチョンブリ県自閉症センター見学に向かいました。

チョンブリ自閉症センターは、民間団体です。

しょうがいのある子どもを持つ保護者たちが集まり、通える範囲内にしょうがい児と保護者を受け入れる無償施設を作ろうと保護者会を結成し、2011年4月センターを設立しました。その後、行政や民間の様々な支援を受けた結果、2016年9月に現在の新センターの開所となりました。

センター長のアラヤさんにお話を伺いながら、センター内を見学しました。

教育機関や施設などの支援サービスを受けることができず、どこにも行くところがない自閉症と発達障害を持つ子どもを優先して受け入れています。子どもたちが自立できるような生活スキルの向上と保護者も子どもの様々な問題に対応できるよう研修指導や支援を行うことを目的としています。基本的に、研修を受けた保護者が子どもの面倒を見ており、専門家は常駐していません。

運営は、様々な企業からの寄付、行政の助成金、米や商品を売った利益などで賄っています。

タイでは、障害者年金などの制度的支援はありませんが(極少額あります)、

しょうがいがある子供がいるため、保護者の中には経済的貧困にある者も多くいて

課題は山積みです。

それでも、障害者スポーツアジア大会で水泳やペタングで入賞する者もいて

とても活発に活動している様子を垣間見ることができました。

センターのみなさん、どうもありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

その後、NTT労組関西総支部の皆さんも、疲れでヘロヘロになりながら

無事帰国されました。

今回のワークキャンプがそれぞれの次の活動につながることを願っております(加藤)。

 

暑い日が続いたかと思ったら、急に雨が降り、気温が下がりました。

日本で着ていたダウンコートを引っ張り出す人も、、、。

 

何はともあれ、形になりました。

残りの部分は、村長さんたちに託しました。

 

最終日は、ノーンメック村村人が、運動会と送別会を催してくれました。

障害物競争?プラスチックボックス蹴り、きゅうりゴルフ?ポートボールあり。

⇩夜の送別会では、ラオ系民族に伝わる魂強化儀礼。

村人が、健康や安全を願って結んでくれる綿糸に感極まって号泣する人も、、、。

⇩村の婦人会による踊りの披露。

あれ、日本人も混じってるけど、、、。

日本人グループによるPPAPも披露されました。

⇩最後に、団長から絵本、村の航空写真などが行政区議会議員に贈呈されました。

⇩最後に皆で踊って楽しく終わりました。

続く

 

2017年2月22日―28日、タイ国コンケン県ノーンメック村で

NTT労組関西総支部第二回タイ東北地方農村ワークキャンプを実施しました。

 

ノーンメック村では、村長を筆頭に大人たちが、子どもや高齢者が孤独にならず、お互い助け合う気持ちを思い起こし、平穏なコミュニティを取り戻そうと尽力しています。

NTT労組関西総支部は、村人たちの志に共鳴し、C4C, 現地のNGOカムクーンカムペーン財団の調整の元、何度か話し合いを重ね、昨年度は多目的スポーツコートを村人とともに建設しました。

 

その後、雨天でも子どもや高齢者の居場所となる建物(日タイ交流センター)を作りたいとの申し出があり、今回のワークキャンプにつながりました。村では、その建物で、村のスポーツ用具や子供のための図書を管理し、週末にはボランティアによる英会話教室や絵描きなどができるような計画を立てています

⇩センターの床にコンクリートを流し込む前に、ビニールを敷きます。

⇩その上に鉄線を敷きます。

⇩後はコンクリを流し込みならします。

 

⇩物を入れて管理する部屋は、手作業で。

⇩ペンキも塗りました。

日中40℃にもなる暑い日にもかかわらず、皆さん頑張りました。続く