IQ世界一の香港:ディスレクシア(大天才-または学習障害者)の割合10% | Topic for tomorrow date

IQ世界一の香港:ディスレクシア(大天才-または学習障害者)の割合10%

Dyslexia(ディスレクシア)とは何ぞや?

たった今知った情報だが、wikipediaによれば、

**
ディスクレシアとは、学習障害(・・失読症、難読症、識字障害、読字障害)のひとつであるというが
ハリウッド映画の世界的大スターであるトム・クルーズや、英俳優オーランド・ブルーム
映画『ジュラシック・パーク』のTAジャック・ホナー、それに・・・
トーマス・エジソン、レオナルド・ダ・ヴィンチ、アルベルト・アインシュタイン(世界の三大天才発明王)も、
このディスレクシアだったとされている(!!)
**

という。

記事によれば、香港のSpecific Learning Difficulties Research(特定学習障害研究所)が
香港の27の学校に通っている700人を対象に調査を行い、彼らのうち、およそ12%がディスレクシアであると
発表した。

また、2008年の調査では、香港大学が、香港人の7~9%はディスレクシアであるとの計算結果を発表。
つまり、ふたつの調査結果から、香港人の、およそ10%が、このディスクレシアであると見られるという。

As the problem is rather common and not easily observable, most parents tend to exert pressure on the child with the belief that he or she has not put enough effort into school.


しかし、問題は、ディスレクシアの子供を持つ親が、子供たちに対して(物覚えが悪かったりするので)

学校でちゃんと勉強していないのではないか?という疑いを持ち、その子供たちにプレッシャーを与える傾向が

あることだという。

 

Therefore, the youngster may develop a sense of inferiority, which may have adverse effects on self-esteem and self-confidence. This becomes a vicious circle as the child may lose interest in learning and later experience a number of difficulties in the workplace and other social settings.


それゆえ、このような子供たちは、自己評価や自信に悪い影響を与える劣等感を発達させていくかもしれず

これは子供たちの学習意欲を低下させたり、仕事やその他社会的な状況で、後になって

数多くの困難を彼らに与えるかもしれず、子供たちにとっては悪いサイクルになりうる。


In fact, most people with dyslexia have normal or above-normal intelligence. Both Albert Einstein and Thomas Edison had a reading disability, yet they managed to revolutionise the world with their scientific contributions.


実際、ほとんどのディスレクシア者は、普通か、普通以上の知性を持っている。

それにアルバート・アインシュタインにしろ、トーマス・エジソンにしろ、彼らは読解能力に欠けていたが

科学的な分野への貢献で世界に革命をもたらした。


Parents of dyslexic students, therefore, need not worry too much. What matters is how early they are able to observe their child's reading difficulties and in accordance, develop a strategic learning method or treatment for a brighter future.


つまり、ディスレクシアの学生を子に持つ両親は、心配し過ぎる必要はない。むしろ大切なことは
彼らがどれくらい早く子供たちの読み書き能力に対する困難を観察できるようになるかということと
それにより、戦略的な学習メソッド、あるいは、より明るい未来へのセラピーや治療を、
発達させることができるかという点にある。

ソース
http://www.asiaone.com/News/Latest%2BNews/Asia/Story/A1Story20111110-309935.html

One in 10 HK students dyslexic
AsiaOne
Thursday, Nov 10, 2011

Does your child confuse the letters "O" and "Q" or misspell "b" for "d" even at the age of 9? Not only does writing become difficult, but content may also appear to be shallow. If this is the case, do not blame your child for laziness, as this may be a symptom of dyslexia.
***

というわけで、学校での勉強がすべてではない。ということを、世の中の人はもっとよく知るべきだと思う。

たとえ学校では物覚えが悪くても、社会で成功し、世界的大スターになったり、
歴史に名を残した大天才もいたのだ。

子供の頃に、頭が悪くて親から叱られた人もいるかもしれないが、そんな人たちが、実は
世界の未来を変えられる大天才だったかもしれないというのは、ちょっと興奮する。

ちなみに、特定地域に対するディスレクシアの割合10%・・・が、多いのか少ないのかは分からない。
(てか、たぶん少ない)

ただ、強い劣等感を持つ人が、実は、天下無敵の凄い才能を持ってる説は、割とアリな気がする。

だから、この意味で、それなりに社会に適応できちゃって、普通に空気読めちゃったりする我々凡人レベルは
世界を変える為に、彼らに仕事をさせる環境を整えることが、今は大切なのかもしれない。