京風ぎょうざ。
モニプラさんの
モニターれぽ。
「京野菜たっぷりのぎょうざ」
たっぷり届いたの~
これ。
うっかり
「京みずな」の写真が2つだけれども。
・・・
焼いたのは
「京みずな」「九条ねぎ」の2種だからね(`・ω・´)
↑字、読めないんでね。(アホ)
早速焼いてみた。
いい感じ~。
・・・∑(゚Д゚)
「京みずな」「九条ねぎ」
の2つが混ざったわ・・・( ´(ェ)`)
↑オイ。
でも食べればわかる。
こっちは京ネギの方。
九条ねぎがたっぷり入ってるみたいでー。
ネギの味がしっかり感じられておいしい!
(自称)餃子通のカカ夫も
この餃子、おいしいな!
って言ってたしね。
コマメもがっついてた。
最近のコマメ、食欲がすごい。
夏バテしないだろうな・・・コマメ。
で
京みずなの方は。
写真がブレまくって断面なし。
こっちはねー。
ちょっと豚臭さが気になるわ。
ワタシは豚が苦手だから
余計にそう感じるのかもだけどー。
カカ夫も、豚のにおいは感じたみたい。
ネギのほうは豚くささが消えるのかな。
ネギ効果で。
みずなだからかな、時々、じゃり。っていう。
(土?石?砂利?)
許容範囲だけどねー。
◆京都どんぐりの京風ぎょうざこだわり食材◆
------------------------------------------------------------------------------
その1:京野菜・九条ねぎ
九条ねぎの起源は今から約1200年前の稲荷神社建立時からと言われており、長い年月の間、
京都の多くの方々から愛され親しまれ続けてきた伝統ある京野菜です!
その2:京野菜・京水菜
九条ねぎ同様代表的な京野菜のひとつです!
その3:七味家の一味
創業明暦年間(1655年)、350年の老舗 七味家さんの一味をぎょうざの餡に入れて、
ぎょうざの具材にアクセントを加えました!
その4:醤油
京都の老舗明治12年創業の澤井醤油さまが製造された醤油を使用
一味はあまり感じなかったナァ。
コマメも食べたくらいだし。
++
おににり。
も届いたから
それは後日、食してみるのよ~
たのしみ♪
京都どんぐり ファンサイトファンサイト応援中

おににり。もおいしそうだった~!
↓(。-人-。)オネガイデスダー
レシピブログも参加中。
クリックでランキングが
UP!

こんなんにも参加してます。子育てもしてます。(ついで?)
モニターれぽ。
「京野菜たっぷりのぎょうざ」
たっぷり届いたの~
これ。
うっかり
「京みずな」の写真が2つだけれども。
・・・
焼いたのは
「京みずな」「九条ねぎ」の2種だからね(`・ω・´)
↑字、読めないんでね。(アホ)
早速焼いてみた。
いい感じ~。
・・・∑(゚Д゚)
「京みずな」「九条ねぎ」
の2つが混ざったわ・・・( ´(ェ)`)
↑オイ。
でも食べればわかる。
こっちは京ネギの方。
九条ねぎがたっぷり入ってるみたいでー。
ネギの味がしっかり感じられておいしい!
(自称)餃子通のカカ夫も
この餃子、おいしいな!
って言ってたしね。
コマメもがっついてた。
最近のコマメ、食欲がすごい。
夏バテしないだろうな・・・コマメ。
で
京みずなの方は。
写真がブレまくって断面なし。
こっちはねー。
ちょっと豚臭さが気になるわ。
ワタシは豚が苦手だから
余計にそう感じるのかもだけどー。
カカ夫も、豚のにおいは感じたみたい。
ネギのほうは豚くささが消えるのかな。
ネギ効果で。
みずなだからかな、時々、じゃり。っていう。
(土?石?砂利?)
許容範囲だけどねー。
◆京都どんぐりの京風ぎょうざこだわり食材◆
------------------------------------------------------------------------------
その1:京野菜・九条ねぎ
九条ねぎの起源は今から約1200年前の稲荷神社建立時からと言われており、長い年月の間、
京都の多くの方々から愛され親しまれ続けてきた伝統ある京野菜です!
その2:京野菜・京水菜
九条ねぎ同様代表的な京野菜のひとつです!
その3:七味家の一味
創業明暦年間(1655年)、350年の老舗 七味家さんの一味をぎょうざの餡に入れて、
ぎょうざの具材にアクセントを加えました!
その4:醤油
京都の老舗明治12年創業の澤井醤油さまが製造された醤油を使用
一味はあまり感じなかったナァ。
コマメも食べたくらいだし。
++
おににり。
も届いたから
それは後日、食してみるのよ~
たのしみ♪
京都どんぐり ファンサイトファンサイト応援中
おににり。もおいしそうだった~!
↓(。-人-。)オネガイデスダー
レシピブログも参加中。
クリックでランキングが


こんなんにも参加してます。子育てもしてます。(ついで?)