あ、暑い…暑い

 

 

我が家は、行く気はあるのにまだバカンスは未計画なのですが、Σまじ!?あせる

 

 

前々からプ-リアへ行ってみよう!という話だったのに、最近になって相方が話を覆してきたのでガーンマジか何処にしようか検索中。。サーチ

 

 

オーストリア・トレント方面が有力候補になりつつ、

リグ-リアにちらっと寄るか、もしくはプ-リア行き?…を完全に捨て切れていない状態です汗

 

 

こうなったら、何処でも良いからこの田園地帯の重たい暑さから抜け出せる避暑地に行きたnobashibo^3*ビックリマークちらり 果たして行かれるのだろうか…

 

 

んで、

温度計30℃を超えるようになってから、やたらと気だるさと偏頭痛もやもや(なのか?頭痛にも色々種類があるんですね)に見舞われておりますが、私の様な低血圧気味の人は気温も十分に関係しているんですね。気をつけねば。。

イタリアに住むのって結構体力が居るので大変です☆ アフリカなんて絶対無理だな。。

 

 

ただ、この暑さで何を食べるか悩むところですが暑い 食欲はあり!

 

 

しかし、何だか暑くなってからは、野菜も傷むのがすこぶる早いような…?

 

 

 

先週に引き続き、便利野菜のトマトを色々買ってきました。トマト

今回はその数なんと五種類!前の記事と被りますが。。

 

一気に食べられないので、熟れた物と未熟の物が混ざってます。

 

 

 

 

①ペリ-ニ ②クオ-レ・ディ・ブエ ③クマト ④チリエジ-ニ ⑤ダッテリ-ニ

 

 

お腹は空くけれど食欲低下気味なので、あっさりめの味や夏野菜料理が良いニコニコ

 

海に面していれば魚介が食べたいところですが、この暑さの内陸部でガッツリと肉・チ-ズは食べたくないので大地の恵みは有り難い。

 

 

以前もKUMATOで作りましたが、ざく切りバ-ジョンのカプレ-ゼ。モッツァレラは保存料が入っていない賞味期限の短いタイプの方が柔らかくて美味しい!

今回のは ↓ 、お肉屋さんで買ってみた保存が効くタイプでちょっともっさもさ☆

 

二人揃ってあまり好きではないピアディ-ナ(左)ですが、半分この量なら美味しく食べられました。

 

 

 

 

 

 

ピ-マンの肉詰めトマトソ-ス。パセリも使いたかったが切れていたあせる

側面を焼いたら白ワインをふりかけ味付けをしてトマトと煮込みます。

唐辛子を入れてピリ辛とか、ドライトマトを入れて濃厚にしても良さそうだな…トマトやピリ辛味なら肉もイケル!

 

 

 

 

 

 

 

画像を撮りませんでしたが、先週は茄子を持て余していたので在り合せの野菜(ズッキ-ニ、玉葱、パプリカ黄・赤、バジル、トマト、ニンニク)で作ったカポナ-タを冷蔵庫で一晩置いたものも美味しかった合格

 

 

 

野菜は農家、果物はメルカ-トと分けて買っていますが、買い物

 

最近よく果物を買うようになったのは、相方のお弁当にバリエ-ションがあまりないので、彼の好きなアプリコットやチェリ-等のフル-ツも入れてあげていまして、

 

 

 

 

 

 

あ、余談ですが、このぺったんこな桃、サトゥルニ-ナを見ると…

 

 

ヘモグロビンを連想させられる。。

 

 

画像はGoogleより

 

 

 

お弁当用フル-ツを買う序に、巨大1/4カットのスイカスイカキラキラをゲットしようと意気込んでメルカ-トに出掛けたのですが、お出かけする棒人間

 

 

お家で冷え冷えサクサクのスイカスイカすいかが食べたかったのに、店頭で

 

 

メロン美味いよ!グッドキラキラメロンメロンメロン

 

 

とダンボ-ルに書かれ陳列されたメロンを目の当たりにし…目

 

 

更に、

 

電球ブロ友おやびんちゃんのメロンが美味しい!という記事にも触発され、お店の人もお奨めのメロンを恐々ゲットしてみましたメロントロあせる

 

 

で-ん 

 

 

 

 

既に熟れたメロン特有の臭いを発していたので…ニオイ

冷蔵庫が臭くならない様に、紙で包んだ上にビニ-ル袋で包んで冷蔵庫へ冷蔵庫。

 

 

もう熟れているという事なので、昨日夕食時にドキドキのメロンカット!

 

 

 

 

 

 

メロンは、過去に二回ほどチャレンジして美味しくなかった、イヤ、不味かったガーン!という経緯があり(内陸部で安いの買ったからかな?)、以降イタリアのメロンは不味い!と嫌煙していましたが、

 

 

今回のはなかなか美味ラブラブでありましたアップ

でも次はスイカにしよ。すいか

 

 

 

う~ん…怒る

やはり、ですが、リグ-リア州は安価で新鮮&美味しい生鮮食品が色々と市場に出回るのですネほぉ

 

 

と言うのも、ブロ友ちゃんはこの同じ様なメロンに1€(私は6€であったしょぼん、カルチョーフィも10本位で確か3€? (私の地域では1本1.2€くらいはざら☆) の価格差ビックリマークがま口財布 い~な~。

 

 

旬の食材をふんだんに使えるなんて本当に羨ましいですトロ

逆に、エミリア・ロマ-ニャ州の特権(他の州と比べてお特な物)って何だろう?はてなマーク

 

 

 


イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村