昨日は、超久々にスコ-ンを作ってみました!

スコ-ンというと、この懐かCMのフレ-ズが印象的で脳裏を過ってしまう。。

 

 

 

 

 

 

って、このコイケヤスコ-ンじゃなくて、、

 

 

超久々って、どれくらいかと言うと…10代後半に何度か作って以来でしょうかあせる

若かりし頃、よく青山のアンデルセンで買って食べていたのを思い出す。。未だ有るんでしょうか?

 

 

 

そんな訳で、作り方はすっかり完全に忘れています。

 

 

以前ブログにお邪魔していて今はちょっとお休みされている、ジェラ-トとチョコをこよなく愛するブロガ-さんが少し前にスコ-ンを作られていたので(本格的で飾りつけとかウツクシ-の!)

 

 

彼女の唱えていたコツ “こねない、こねない”を念頭に入れて作ってみました。

 

 

 

注意ただし、私のはちょっと邪道バージョンであるちらりふふふふふ・・・

 

 

バタ-と小麦粉+ベーキングパウダ-+グラニュ-糖で併せた生地を、

牛乳でまとめる所を、冷蔵庫に残っていた生クリ-ム・リコッタで混ぜました

 

 

生地がまとまってから、ラップに包んで冷蔵庫で20~30分休ませ、麵棒で二つ折りしては伸ばしの肯定を4~5回繰り返した後、型抜き。

 

 

 

 

 

 

焼き色をつけるべく牛乳を少し刷毛で塗って、

卵の方が色が出て良くない?と思うも、生地に卵を使ってないので使わず☆

 

 

 

 

 

190~200℃のオーブンで15分程焼く。

 

厚みを1.5㌢有るか無いかにしたら倍には膨らんだけれど、気持ちちょっと低かった!

なんで、見た目にマカロンみたい汗

 

次回は厚みを2㌢、焼き色をもっとつけよう。

 

 

 

 

この日の夜は…

 

いつも近所のテイクアウトしているPizzaに、これまた冷蔵庫のバジルを載せてムリヤリ使いきる!捨てずに使い切れた時の心地よさ音譜

 

釜から出たばかりの熱々にさっと載せた方が、ちょっと乾燥して焼けた感じが良いのだけど、フレッシュでもまぁよし合格

 

 

 

 

 

 

食後に、焼きたてスコ-ンを早速頂く。

 

 

本場英国的にクロテッドクリ-ム…

なんて、当然ナ---イのでフン!、ジャムのみ

 

 

…と言うか私このクリ-ム食べた事ないですあせるきっと濃厚で美味しいんでしょうね

 

 

でもこのジャム、マントヴァの某レストランの前菜で使われていた、イチジクとアーモンドのジャムで、コニャックがとても良く効いていて凄---く美味しいんですアップ

無花果の季節にこのジャム作りに挑戦してみよう。。

 

 

 

 

 

 

↓こちら引き続き翌朝の朝食。

 

 

前日↑に相方に紅茶を拒否されたので、朝食には自分だけ。

いつもは飲まないロイヤル・ミルクティ-にしました。

 

しっとりしてて美味しい音譜 相方もスコ-ンを気に入った模様。

 

 

 

 

 

 

相方が、どうやって食べるの?

と訊くと同時にパコッて横半分に割れたので、

 

 

電球あ~、ティジェッレみたいに挟んで食べるのね。

 

 

と言った瞬間から、何となくイングリッシュ・ティ-タイムなる品格がガラガラと音を立てて崩れたけど、

 

なるほどひらめき電球判り易い!とウケてしまったあはは

 

 

 

 

 

 

 


イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村