相変わらず、朝は相方に持たせるランチお弁当箱を用意しているのですが、

 

 

もう色々作らないで簡単にパ二-ノにして欲しいうさぎ オヤツ付きで。

 

 

と言われてからはボスンなるべく飽きないように

 

 

パンパンの種類を変え、

ハムアッフェタ-ティ(薄切りのハム類)ブレザオ-ラ、プロシュットコット、モルタデッラ、ポルケッタ、スパッラコッタ、コッパ、などぐるぐるサイクル使用しリサイクル

野菜野菜の種類を変え、

 

と微々たる工夫はするものの…

 

 

工夫するにも限度があるじゃん?ちらり な兎に角パ二-ノを作ってますひたすらパ二-ノとも言う。

 

 

で、以前はパンにマヨマイヨネ-ゼ・ラッフィナ-ト(下の画像右。ライトタイプマヨで私的には軽くて結構スキ)を薄く塗って具を挟んでいたのですが、

 

 

ここ最近はそれを止め、

 

 

パニョッタというパンを、表面が乾燥する程度に軽くト-ストしたら、マヨではなく

オリ-ブオイル・サラダ用を掛け、そこに具を挟んでいます。

 

 

それを試しに一回やってみたら、うさぎこっちの方が美味しい。との事

カロリーも間違いなく低いし、断然こっちの方が楽ちんなのでヨカッタおてあげOK

 

 

因みに、ヴェロ-ナ界隈でよく使われている我が家のお気に入りオリ-ブ・オイルを使ってます♪

+超微量のカラシとスモ-クソルトも。

 

 

 

 

 

これ迄ずっと、

朝食はカフェラテにチャンベッラやクロワッサンなど軽い物を食べていたのですが(相方は未だにそれ)

 

ここ最近の私は、日にも寄りますが相方ランチ用に作ったパ二-ノをちょっとガッツリですが

に頂きます。ホホホ

 

 

珍しく野菜無しバ-ジョン・パニ-ノ↓ 

普段はルッコラやジェンティ-レ(サニ-レタス)も挟み、半分に切りってます

 

 

 

 

 

 

それは何故かと言うと…

 

お昼は、おにぎりご飯やラーメンラ-メンなど頂いた物で和系にしたいからトロ音譜

そうでないと、食べるチャンス無いしね。

 

 

因みに今日はお餅をぷく~っと焼き…角切り餅焼いた餅膨れた餅箸

ト-スタ-の温度設定を何℃にして良いか分からず(パッケ-ジにも書いてなかったし)、取りあえず180℃で焼く。

 

 

 

 

 

 

お醤油と海苔で、簡単に磯辺焼きラブラブ

※これにス-プと右端のブロッコリ-、口直しのスーゴロ(葡萄プリン)付き。

 

 

 

 

 

 

小さいお餅だけど、二つじゃ足りない?…と三つ焼きましたが、

結構お腹一杯になりますね。

カロリ-は消費すれば良いのデ-ス♪ バランスボールに棒人間 バランスボールに棒人間

 

 



イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村