先程、時々作る野菜のサルサを作っていました。
(ソースというよりコントルノっぽいのですが、よくサルサ呼ばれているみたいなので)



冬に食べられるURLジャルディニエ-ラという保存食と似たような材料&味ですが、
こっちの方がオイル付けではない分、軽くて私は好き食べ切らなくても1週間位なら冷蔵庫で持ちします。



今回使った野菜は、


ペペロ-ニ(パプリカ) 赤・黄色各1個
ズッキ-ナ       1本
チポッラ(玉葱)       1個
カロ-テ(ニンジン)   2本
セ-ダノ(セロリ)  芯数本


野菜の種類や量はお好みで。
カリフラワ-や、ちょっと臭いが出ますがブロッコリ-の芯の部分となどもOKおてあげ








全ての野菜をさいの目に切り、
砂糖、塩、酢、コンソメ、白ワインで味を調え、酢の酸味を少し飛ばしたら中火から弱火にして時々ヘラで全体に味が染み渡るようにかき混ぜます。








イタリア人的にはえっ!?未だ生じゃないの、コレ!
って言われる位のちょっとシャキシャキ感が残る位まで煮たら完成!







室内で余熱をとり、冷めたら冷蔵庫へ。
作って直ぐより、少し味を馴染ませてからの方が美味しいです。



これ、食欲無くても食べられるし、彩りも綺麗でメインのおかずのつけ合わせに良いです
そして、お魚でもお肉でも合います。





セコンド・ピアット話の繋がりでイキナリですが…。

先日、URLオッキア-タと言うお魚を初めて買ってみました。
最近試したがりのチャレンジャ-です。





くりりんおめめとした目の愛嬌のある顔。。
お魚の特徴で、尾びれの近くに黒い斑があるのですが、鱗を取り去った後はあまり目立ちません。



この時、海老を買っていたのですが、氷に埋もれて陳列されているこの魚に興味津々でサ-ビスしてくれていた店員さんに、



URLオラ-タ(イタリアでポピュラ-な鯛)にちょっと似ているけど、どんな味ですか?
と質問してみると、



それよりもしっかりした良い味よ-!
と、超ニコニコ言うので、



ほうほう。
じゃあ、試しに大ぶりのを一尾下さい。
と、質問だけのつもりが鱗と内臓の処理もお願いし購入



オ-ブン焼きがお薦めよ!お腹に香草を入れて焼くの。



という事で、言われた通りにオーブンでカルトッチョにしてみました。レンジ~Э






これを、相方と半身づつお皿にシェア。



盛り付けはあまり美しくなかったので怒るカットじょきんじょきん
でも、魚臭さも全くなく本当にとっても美味-!でした



↑ ここでは香草は、パセリに魚用ハ-ブソルト、下にチポロッティを使っているのですが、


つい先程、明日お友達に持って行くハ-ブをお庭から採集してきました。ローリエローリエ
触っていた手がほのかに良い香り…







ロ-ズマリーとローレルです。



タイムもあげたかったな~。



タイムはグリル料理に凄く良い風味を出すので裏庭に植えていたのですが、
あまり目立たなかったせいか、去年庭の草刈を一度だけ頼んだ人に見事刈り取られて殆ど無くなってしまったのですや~ら~れ~た~







イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ


にほんブログ村