スパゲッティ・アッレ・ヴォンゴレパスタアサリアサリアサリ


ヴォンゴレと言えば、大抵アサリを指すのですが、
アサリだと大抵“ヴォンゴレ・ヴェラ-チ”と言う名称で売られています。


アサリのパスタは好きなので、毎度鮮魚コ-ナ-で新鮮なものが売っているかチェックをするのですがキョロキョロ


今回、いつも行くス-パ-の魚介売り場で目に留まった貝があり、見た事はあれど今迄買った事がないので店員さんにどんな味か?アサリと比べてどうか訊いてみると、サービスしてくれていた人はヴェラ-チの方、もう一人別の店員さんはルピ-ニの方が風味が良いというので、


どっちだおてあげ?
と参考にならない意見でしたが、物は試し。好奇心から一つ買ってみました袋


Vongole lupini
小ぶりで少し歪な形の貝貝

あ~潮干狩りしたいなぁいいかも






何個かポチっとイソギンチャクがくっついていましたよ!トロ






砂や貝殻の破片が結構くっついているので流水で洗い、
塩水(画像は貰った氷)を貝スレスレに浸し、砂や汚物を吐き出させる為に冷蔵庫で暫く休ませます。おやすみオヤスミ-





私の場合は、買って来た日は他の食材があったので、貝は翌日になってから冷蔵庫から取り出しました。
(目を通したレシピによれば、二時間位常温冷水で休ませれば良いらしい。)



すると、
にょろ~んと足が伸び伸び状態におやすみzzz






貝は再び良く洗い水揚げして置きます。


普段テキト-に作るヴォンゴレですが、今回は少し真面目に作ってみました!

相方の希望でいつも通りのイン・ビアンコに。





オリ-ブオイルにニンニクを刻まず大粒のまま包丁の背で潰し、唐辛子とパセリの茎を加え火にかける。






洗った貝を加え、白ワインを一振りし蒸し煮にする。


貝が開き始めたら硬くならない内に別容器に移し、アサリから出た出汁はこして取って置き、
いつもはやらない
のですが半分程度の量の貝を剥き身にする。







因みに、
最近はバリッラからこのトレンティ-ノのFelicettiが我が家のお気に入りパスタいいかも

でも、食材によってはバリッラのベルミチェッリNo8にしたりします。






アルデンテに茹でたパスタ(貝が小さめなので少し細め)を、茹で汁とアサリの出汁を吸わせるように更に茹で、ルピ-ノを投入し味を調えて出来上がり

貝に火を通し過ぎないように☆





画像が暗くて美味しそうに見えない…


どんな貝の味かドキドキでしたが、
相方からは直ぐにグッジョブを頂けました 貝の味も気に入った模様いいかも



私的にはあさりとそんなに大差は無いかなぁ?
でも、身はシジミみたいなサイズに縮こまらず柔らかくて美味しかったです。




セコンドは手抜きスカロッピ-ネ♪ふふふふふ・・・

あっお肉が縦置きにっ





おやつはミニ・ズブリゾロ-ナ







こういう記事を載せると料理好きと思われる?みたいですが…
誰か作ってくれ~!と常に思っている食べ専ですお手上げ






イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ


にほんブログ村