皆さん、こんにちは@北イタリア



昨日はとっても小春日和nanohana☆☆(-^□^-)あぁ、春って良い季節やね~♪


そんな事とは関係無しに…



映画鑑賞した後に、たまたま立ち寄った本屋さんで買った本のご紹介をば~



本屋さんへ行くのは、と~ってもスキ音譜


色んな綺麗な本sao☆キラキラが沢山あって、参考書から実用書、趣味本にファッション雑誌と、

ラブラブ嬉しくなって見て回っていると…


何の作用が働くのかはてなマーク


何故か突如トイレへ走りたくなることも有りますが…汗汗・・でも今行きたくナイの…



今回はマントヴァのショッピングモール内の本屋へ行ってみると、

本屋なのに、寿司作りキットとか売っていてちょっと吃驚汗

箱の中には、リチェッタ(レシピ本)と何か安っちい菜箸とスダレが入っていましたが…( ̄ー ̄;



           くるくる回って、

           今回は、こんなん買ってみました~魚の群れ右下矢印 右下矢印 右下矢印


                 北イタリアうるるん滞在記



内容は、こんなカンジで、名称と特徴などがイタ語であせる書かれていマス。

全部、写真じゃなくてリアルなイラストなんですヨ~。目キラキラ


       北イタリアうるるん滞在記



イカ・タコのページもあって…たこつぼ タコさんイカ


北イタリアうるるん滞在記


皆さんお馴染みのサバ。 リアルでしょ~はてなマーク

鯖って、北部ではズゴンブロ、中部辺りからはマッカレッロって言うみたいです。


北イタリアうるるん滞在記


スズキ(鱸)も、ブランズィーノとスピーゴラと名称が2つあったり。

のう味噌キャパシティ・オーバーなので、同じ意味の単語なら一個にしてケロ~あせる



貝のぺージも…(他にも海草とかエビとか色々です)

北イタリアうるるん滞在記


調理に適した調味料のページには、なんとしょうゆしょうゆキラキラ醤油がっビックリマーク

日本人の大発明発見ですな( ̄▽+ ̄*)大袈裟?


日本人は何にでも醤油をかけるって言われますが、逆に言うと何にでも合う醤油って凄い。。

北イタリアうるるん滞在記



私は割とうお座魚の種類・名称は分かる方だと思うのですが、イタリアでは一般的でも日本じゃ食べない&知らないお魚も結構売っているので、


知るsao☆ビックリマーク為の一冊です。ってか、読めるかなー?



毎週木曜に彼の実家に行くと、私に気を使ってか、彼パパがお魚を買って来てくれるのは良いのですが、何の魚だか知らないで買ってくるので、自分が何の魚を食べているのか不明…汗


因みにマンマはお魚sao☆


北イタリア人、普段そんなに魚を食べない=食べ慣れない 

…ので、魚の小骨(リスケ)を嫌がって、魚の骨骨が無い魚か(食べ易いか)訊くんですよね~。


ま~、

コレでメルカートでも、お馴染み以外の違う魚にトライできる日がくるかも~(*゜▽゜ノノ゛☆音譜