猫マンガ420…夢見る町工場(第1話) | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

$こむぎブログ ~ 猫とコンピュータ ~

今回からシリーズものです。全10話の予定ですが、例によって延びるかも(;^_^A

月面開発のための自立型作業ロボットの国内コンペにモンフチ電機が参加します。
製作はモンフチ電機の系列会社のモンフチロボテックスで、
乾(いぬい)ジラフ設計第1課長が中心になって開発をすすめています。
乾さんのモデルは…バイク屋な御気楽な日々坦々の麒麟(スーパードライ)さんです(^-^)b

月面開発の目的の一つに月での原子力発電所の建設があります。
原発は二酸化炭素を発生させずに大電力を生み出すという利点がありますが、
そこで使われる核燃料は生物にとって極めて危険なものです。
今回の福島第一原発事故で、その安全性に重大な欠陥があることがわかりました。
仮に震災に強いといわれる固有安全原子炉に転換したとしても、核燃料の再処理の問題が
つきまとうことになります。

原発は生物が住む環境とは隔離すべきだということで、月面で電気を生産し地球に送電する
計画が浮上しました。

月を舞台にしたマンガやアニメでは、よく「月にあるヘリウム3を燃料に核融合で発電する」と
いうネタが使われていますが、核融合発電はいまだ実現されておらず、またヘリウム3を使う
核融合は、現在研究されている重水素と三重水素を燃料とする核融合よりも遥かに点火条件が厳しく、
実現は数百年先になるとも言われています。

とりあえず現実的な解として、月面に大規模な原子力発電施設と再処理工場を建設し、その運用は
ロボットが行うという計画が出てきたのが、このマンガの背景になります。

今回のコンペにはモンフチ電機のような大手のほかに、大学や工業高校そして小さな町工場も
その技術力をPRするために参加しています。

↓次回にあまり期待せず、応援クリックよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ
にほんブログ村