1歳8ヶ月だよー | 台湾で日本語・英語・中国語

台湾で日本語・英語・中国語

台湾人と国際結婚。2011年生まれの娘とのまったり生活

また数日過ぎてしまったけど、マメコは1歳8ヶ月になりました。
毎日があっという間でこわいこわい。

毎日何か新しい言葉を言ったり新しいことができるようになったりと
一緒にいて全く退屈することがなく楽しく成長を見守っています。

今月も恒例の成長の記録をメモメモお絵かき
マメコ、1歳7ヶ月から8ヶ月にかけての成長っぷりです。


豆2語文が出だしたよー

ウーンと部屋の隅っこでイスにつかまってふんばった後くるりと振り返り


「ち(マメコ語でウンチ)、た!!」


と叫んだマメコ。
意味はわかるけど2語文というか2文字文だよね…と思い
え?と聞き返すと「ち、でた!」と言いました。


あとCD屋さんで、いないいないばあのCDを探しながら
「ワンワンのあるかなあ」とマメコに話しかけたら


「いないいないばあ、ある!」


と背表紙のワンワンの写真を見つけていないいないばあのCDを指差し叫びました。
め、目ざといっ!

あと中国語の単語もぽつぽつ言うようになりました。
ここ1ヶ月で言うようになったのは

*日本語*
こわい、もういい、かわいい、か(赤)、ぺービ(テレビ)、しり(おしり)、ある、こっち
シュー(すべり台)、ち(うんち)、みみ、もっかい(もう1回)、ねんね
などなど他にもあるかも。

さらに関西弁が出だして
○○や(ex.ワンワンや、ブッブーや)、あかん

それとわたしの母のことを下の名前呼び捨てで呼びます。
わたしの姉と姪っ子のことは、名前にちゃん付けで呼びます。

*中国語*
妹妹、謝謝、橘子(みかん)、一二三(3まで数を数える)


豆運動神経

今まではほんの数センチの段差も何かにつかまって降りていたけど
10センチくらいの段差なら何もつかまらず上り下りできるようになりました。

階段を手をつないでのぼるのが大好き。

あと「ぴよーん!」と言って飛ぶ真似してるけど1ミリたりとも宙には浮いてません。

ハイハイも歩きだすのもゆっくりめだったから運動神経はいまいちかと…。
すべり台も好きだけどびびりゆえか、完全に背中をつけた状態で滑ってくるし。

逃げ足だけは速いです。小走りが速い。母は毎日走って追いかけてます。


豆いとこのお姉ちゃん大好き~

たまに遊びに来てくれるわたしの姪っ子(小学1年生)のことが大好き。
マメコの唯一のいとこです。
「○○ちゃんlove」と名前を呼んで後をつけまわし、なんでもかんでも真似っこ。

姪っ子もマメコのことが大好きでいてくれて、それはそれはかわいがってくれます。


豆ベビーカー大っきらい

ここにきてまさかのベビーカー嫌い不機嫌
あんなにベビーカー好きだったのに~!!

それはそれは大泣きの大暴れで拒否するので今はベビーカー使ってません。
割とさっさと歩いてくれるし、手をつないでこっち、って行ったらちゃんとついて来るので
お出かけの間はもう基本的には歩いてもらうことにしてます。

たまに抱っこ~!って甘えるけど、ちょっと抱っこしたらまたすぐ歩いてくれます。
でもベビーカー乗ってくれないのは今後きついなあ。とほほ。


豆誰の所有物かをアピールしてきます

わたしの携帯やバッグなどを指差して「ママ!」と言ったり
わたしのところへ「はいっ」と持ってきてくれたりします。

同じiPhoneだけど色が違うからダー氏のはちゃんと「パパ!」と。

わたしの父や母の物もちゃんと本人の元へ持っていきます。
わたしやマメコの物を誰かが借りて使っているのを見ると取り返しに行きます。


豆浅田真央ちゃんにあこがれてます

この間のNHK杯を見てすっかり真央ちゃんにあこがれた様子のマメコ。
真央ちゃんが滑っている間、ずーっとそれっぽく真似っこ。
くるくる回ったり、後ろずさりしてポーズ決めてみたり、つかまって片足上げたり。
ジャンプも本人は飛んでるつもり。

でも回りすぎてふらふらに目が回って倒れこんで自分で大爆笑してた…。
真央ちゃんになるには100万年早いようです。


豆色が何となくわかるようになりました

キッズコーナーにあったマグネットの色分けのおもちゃ。
青いマグネットは青いところへ、赤いのは赤いところへ…と分けるものだったんですが
すいすい~と赤、青、緑など色分けしてました。

色を覚えてるかどうか確認したことなかったからびっくり。

試しに「赤はどれ?」とか聞くと「これ」と赤いものを指差してるので
いつの間にか色の認識もできるようになっていたみたいです。


××××××

こんな感じでたくさん成長をみせてくれた1ヶ月でした。
また来月が楽しみですキラキラ