カテゴリー、漬物登場(笑)

糠漬け、べったら漬けを学び、なんだったら他の漬物にも手を出そうか、と考えて、とりあえず漬物ってどんなものがあるのか?を調べてみるサーチ

[漬ける方法 ]
塩漬け・醤油漬け・味噌漬け・酢漬け・甘酢漬け・粕漬け・糠漬け・塩麹・砂糖

ありゃ?発酵して無さそうなんもある(?_?)

漬物とは!?

「漬物(つけもの)とは、様々な食材を食塩、酢、酒粕などの漬け込み材料とともに漬け込み、保存性を高めるとともに熟成させ、風味を良くした食品。これらの漬け込み材料は高い浸透圧を生じたり、pHを下げたり、あるいは空気と遮断する効果を持つ。漬物の種類によっては、乳酸発酵などの発酵
と、それによる保存性や食味の向上が伴う。発酵を伴うタイプの漬物は、材料に自然に付着している乳酸菌と材料に含まれる糖類によって発酵し、保存性と風味の向上が起こるが、麹などを添加して発酵の基質となる糖類を増やしたり、そこに含まれる酵素によって風味を向上させる酵素反応を誘導することもある。一方、実際には浅漬け、千枚漬け、松前漬け、砂糖漬等、その製造に発酵をともなわないものも多くあり、漬物すなわち発酵食品
と分類することは誤りである。砂糖漬けについては、保存性から漬物と分類する場合もあれば、製造法や用途などから漬物ではなく菓子もしくは菓子材料と分類する場合もある。また、ツナ
やオイルサーディンに代表されるような油漬も広義の漬物とされることがある」

漬けたら漬物!( ̄Д ̄;;
じゃあ一概に漬物が体に良いとか、保存性が高いとか、そういう訳でもないのね汗(・Θ・;)

発酵オタとしては、発酵させなきゃ面白くないなー(`ε´)

じゃあ実際に作るとしたらはてなマークはてなマーク

[日本の漬物 ]
赤かぶ漬・浅漬(一夜漬け)・いぶりがっこ・梅干し・柴漬・青菜漬け・山海漬・塩ウニ・塩数の子・塩鮭(新巻鮭)・すぐき(すぐき漬)・千枚漬け'沢庵漬け・たまり漬け・壺漬け・奈良漬け(奈良漬)・なた漬け(大根を鉈で切った漬物。秋田県の郷土料理)・野沢菜漬・糠ニシン・糠サンマ・糠ホッケ・広島菜漬・福神漬・古漬け・文旦漬(ザボン漬)・べったら漬・松前漬け・壬生菜漬・らっきょう(甘酢漬け、醤油漬け、たまり漬け)・わさび漬け

漬物大国ニッポン万歳\(゜□゜)/
凄いなー(・Θ・;)
「これ日保ちしないよねー、どうする?」
「とりあえず漬けとく?」
って感じ?(;´Д`)

日本以外はどんなだろ(?_?)

[日本以外の漬物 ]
アチャール(インド)・キビヤック(カナダおよびアメリカ・アラスカのイヌイット)・キムチ(韓国、北朝鮮)・ザーサイ(中国)・スヮンツァイ(中国東北部)・ザワークラウト(ドイツ)・ピクルス(アメリカ、イギリスなど)・メンマ(中国)

アチャール(*゚.゚)ゞ何じゃ?

「アチャールとは、野菜や果物などをスパイスや酢と一緒にマスタードオイルに漬け込んだ、一種のピクルス。アチャールの材料となり得る食材は、実に多種多様。大根、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、キャベツ、ニンニク、ナツメ、唐辛子など正しい使い方としては、カレーの付け合せが一般的。日本ではラッキョウや福神漬けを付け合せにしますが、これと同じように使います。ただ、強烈にスパイシーなので覚悟するべし」

覚悟するべし( ̄□ ̄;)!!
アチャール作りたい!( °д°)

Android携帯からの投稿