いや~.....忙しくて忙しくて

忙しくて忙しくて

でもあまり写真を撮ってなくて、なかなか記事が書けなかったのも事実......
なので今回は簡単に。

AR中部といえば山岳ブルベで有名ですが、今年も過酷なコース。
獲得標高3000m.....もう勘弁して(´Д` )
でもなんだかんだ楽しみにしてたりw
そして当日、意気揚々とスタート地点のすいとぴあ江南へ向かいますが.....

ボトル忘れた!(; ̄O ̄)
ほとんどが上りのこのコース.....さすがにペットボトルではツラい......
電話して嫁に持ってきてもらいました......もう頭が上がりませんorz
そんなこんなでスタート地点に到着したのがスタート10分前。
受付して車検してもらったら、すぐにスタートw
待って!心の準備が( ;´Д`)
なので今回はスタート前後の写真はありません。

唯一撮った32oさんの後ろ姿。
この頃はまだ平和だったな....
今回の装備。

輪行袋は持っていきませんでした。
去年もそうでしたが、山岳コースでは輪行できる駅がない!
ただの重しになってしまいます。
まあ最悪はコースの近くに住んでる親戚を頼ろうとか思ってましたが(ダメじゃん)
スタート~PC1~PC2の間もひたすら上ります。 平坦なのは最初だけ。

住宅街も上りますw
なんでこんな道を選んだのよ。
ひーこら言いながら、なんとか中津川のPC2に到着。
ここでガッツリ補給して、最大の難所へ向かいます。
今回のボス坂、「蛭川峠」です。
平均斜度11%の激坂。


誰だ!こんなところをコースに入れたのは(T ^ T)
100km上り中心のコースを走った後、明王山を上るようなもんw
キツかった~
それでも、変なスイッチが入って足つき禁止モードに突入。
頑張って上りきりましたが、普通に押し歩いてた人たちの方が楽そうでした......

ブルベは意地だけでなく、アタマも使わないとね(; ̄ェ ̄)


ここは以前に上ったことがあるだけに気が重い(T ^ T) でも知ってる分だけ、蛭川峠よりは不安ではなかったです。

きっついボス坂の洗礼を受けたあとは八百津の田舎道を走ります。
そして待望のPC3前の一気に下る箇所へ。
さぞかし楽しい下りになるかと期待してたら.....

路面悪杉( ;´Д`)
全然楽しくないうえに、神経使うため余計に疲れます。
コース製作者の意地悪さを見た
なかなか楽させてくれませんね~
しかしPC4からは

いきなり天国のような平坦路。
このブルベで初めて、コース製作者の優しさが見えたw
あとは出し惜しみなし。快走する知らない方たちの後ろにつかせてもらい、ガンガン盛り漕ぎ。
予定より早くゴールへ到着しました。
タイムは12時間17分! 去年より1時間近く早い!
なんか成長したかしら♪( ´▽`)
ゴールでは今年も32oさんが出迎えてくれました。
ううっ.....律儀な方だ(´Д` )
ホッとしましたよ、ありがとうございました。
来年こそはついて行けるよう頑張ります。
今回のブルベ。
よくまあこんなシンドイ場所ばかり知ってるな~と感心しました。
きっついきっついコースでしたが、その分終わってしまうと寂しいもの。
また来年はどんな変態コースを作ってくるのか楽しみです。