ただいま4歳5ヶ月のかずちゃん、来年の4月から2年保育で幼稚園入園です桜


いっつもお兄ちゃんやお兄ちゃんの友達、つまり3歳年上の小学生としか遊んでいないかずちゃん…。


良く会うママ友たちからは

「かずちゃんは幼稚園も何の問題もなくバッチリって感じだよね」

「ってゆーか、もう一年生でも大丈夫なんじゃない?ww」

「運動会で大活躍しそうだよね~」


等々言われています。…が!!


実は、この自由人で一年生たちとも対等に鬼ごっこや自転車で遊べるかずちゃん、ものすごーい小心で恥ずかしがりや?なのです。(『うちの三姉妹』の次女、スーちゃんもこんな一面あるけど…次男や次女ってこんな感じなのかな。)


9月に行われた、幼稚園の体験保育に行ったときも、楽しそーうな平均台・すべり台・跳び箱が並んだホールを見て「かずちゃんやらない…」(ママの後ろに隠れて)


あっくんの担任だった先生に話しかけられても、なーんにもお返事をせず汗


かずちゃんのこんな一面を初めて見たパパは、

「なんでやらないの?なんでお返事できないの?ダッセーむかっ

とけちょんけちょんでしたあせる


そして、幼稚園の入園面接に行ってきたのですが…。


朝から「お名前は?」って何回も練習して、

「お話されてる時は、お話してる先生のお顔を見てね」

って話していたのに、


話しかけられても斜め上をぼーーーーーーっとみつめるだけで、ぜーんぶシカトガクリ

4枚のカードから、好きなの一枚選んで?にも、選ぼうとせずガクリガクリ

お名前は?にも、沈黙・沈黙…ガクリガクリガクリ


最後に、ママが選んだカードに書いてある絵を、「これなぁに?」で「ぅま…」と答えたあと、

「もう一回お名前聞いてみようか?」でやっと蚊の鳴くような声でフルネームが言えましたあせる


う~~~ん、あっくんはひとみしり、とか恥ずかしがりや、とかとは無縁の子で、入園前から「幼稚園楽しみ!」入園後は「幼稚園楽しくって仕方ない!」って感じだったので、

こういうときどう接してあげたらいいのか、戸惑いますねしょぼん


同じ親から生まれて、同じように育てているのに、こんなに違うって兄弟って面白いですよねにひひ


まぁ、かずちゃんは、今心配な分、普通に出来たときの喜びが大きいから、ヨシとしようかな?


朝通園バスに乗る時泣かれたりなんかしたら、私まで一緒に泣いてしまいそう~ううっ...