先日4/18(日)に"カラー・コミュニケーション・フォーラム東京 2010"がありました^^
東京で開催されたので、なかなか足を運びづらい会員のみなさまからも
是非色々お話聞かせてくださいね~☆と頼まれていましたので、
この場をお借りして、ご報告しますね。
場所は東京青山にある東京ウィメンズプラザにて行われました

入り口では素敵なパステルアートがお出迎えです^^

我らが(株)FLAX.代表兼,COCONETの会長でもある山内暢子はもちろんのこと、
ゲストに「ホンマでっか!?TV」にご出演の脳科学者、澤口俊之先生をお迎えしての盛りだくさんなイベントになりました!
((澤口先生は本当に面白い方なので知らない方は是非「ホンマでっか!?TV」チェックです!!笑))
まず午前中はCOCONETの紹介や活動報告、支部の紹介などをさせていただき、
午後から澤口先生と山内先生の講演会がスタートです!
活動報告では私も初の壇上に上がってのプレゼンテーションということで、
ドキドキでしたが、みなさまが温かい目で見守ってくださったのでなんとか終えることができました(^∇^)

ちなみに内容は新生COCONETの説明を中心に、COCONETが今後どういう形で活動をしていくかをみなさまにご報告させていただきました。
支部長の方々にも壇上に登っていただき、あいさつをいただきました^^
みなさま支部の紹介や目標などをお話いただきました。
ありがとうございました~♪
そしていよいよメインの午後!!!!
前半の澤口先生の講演
「しなやかな脳 ますます人間がおもしろくなる脳の話」では、
澤口先生の提唱するHQ理論(Humanity/Hyper-Quotient)を中心に、先生の独特なパーソナリティで会場は大盛り上がり!
個人的には脳科学は凄く大好きで興味のある分野だったので、
必死にメモをとっていました^^


後半の山内先生の講演
「カラフル人間ウォッチング 心が喜ぶワクワク・コミュニケーション術」では、
”色彩の力”を通して日常生活を捉えた目線から、毎日身の回りに溢れている色の気づきのお話、そしてカラーセラピーを行う中で気づいたお話など、日々進化し続けるcubicのお話がたくさん伺えました。

((ちなみに先生は気合いをいれて真っ赤なジャッケットでしたよ~笑))
実は今年で5回目のフォーラム。
講師のお二人はもちろんのこと、
たくさんのスタッフさんやお手伝いをしてくださった方々の協力のおかげで、無事終えることができました^^
司会を務めて下さった本多さんも、澤口先生のキャラに劣らず魅力的でしたよ☆

本当に何度も打ち合わせや準備をしていただいたスタッフや足を運んで頂いた来場者の方(遠くは沖縄から駆けつけて下さった方も!)も感謝でいっぱいです!

ご協力本当にありがとうございました。
次のフォーラムはどんなお話が伺えるのでしょうか?
今回も色に対する意欲をチャージして、また次回に期待ですね。
がなは
