☆結節性皮下織炎☆


今日のブログは、アレルギーで治療しているワンちゃんが少しでも

改善できるようにと、ご協力下さった「こうめチャン」のお話です。


「こうめチャン」のママとは、2月からメール・電話のやり取りをしていました。


地震時、「こうめチャン」を連れて避難所に入れず、

ご家族は車中で過ごされました。

そんな中、ケアーマネージャー業務をしていらっしゃる「こうめチャン」のママは、

利用者さんのワンちゃんの為に頑張った素敵な方です。


当時高校生だったお嬢さんは、必死で「こうめチャン」を守りました。

「こうめチャン」のやさしいお姉ちゃんがたくましい姿を見せてくれました。


この間の「こうめチャン」の闘病が綴られています。

皆様も、何時起こるかわからない災害!!!

チョット長いのですが、最後までご覧になって下さい。



                 

   2006.11.9生まれの4歳 

 ミニチュアダックスの女の子


COCOママのブログ


避妊OP後体重6㎏


2月16日
コラーゲン&オリゴ糖をたっぷり入れたご飯を食べ、お腹の調子もすごく良くなって、元気に過ごしております。


3月2日

小さい時からお腹と皮膚が弱く、症状が出る度に、受診を繰り返していましたが・・・

前回セラミドコラーゲンを送って頂いてから・・・一度も受診していません!!!

お腹の調子も良く、足裏やお腹を舐め続けて爛れることがなく今日まで元気に

過ごせております。


舐めているのを見られると止められて確認されて病院へ・・・なのでコソコソ隠れるように舐めておりましたが、今はその姿も見かけなくなりました。


受診すれば結局、痒み止め等の薬を飲まなくてはならず・・副作用で眠くなり・・

と心配は尽きずでおりましたので本当に嬉しいです。
               

3月19日

お陰様で家族は怪我もなく全員無事です。


避難中、震えと下痢が治まらず心配だったこうめも今は少しずつ元気になりながら

生活しています。

余震が来ると『キャン』と鳴いて飛びついてきますケド…。

自宅は、まだ水道が通らず不便ではありますが、避難所も閉鎖され少しずつですがまた、

以前の日常生活に戻りつつある状況です。

勤務先の○○○市は津波でもっともっと酷い状況でした。

担当利用者さんの庭に繋がれてた犬はみんな無事でしたが泥だらけで

水入れも流されている子もいました。

家にあるタッパーを持ちフードを積んで行ったので山盛りに置いてきました。


会社にあった鍵に付けるプレートに利用者さんに確認して名前と電話番号を書いて

首輪に着けて来ました。

『ちょっと大きくて邪魔だけど我慢しなきゃダメだよ…』って言いながらも、

ガソリンも底をつき、今度いつ来れるだろう…と思うと泣けて仕方がなかったです。

恐怖や不安は命あるものすべてにあるはずだから頑張って欲しいと思っています。


3月22日

震災直後こそ、下痢になり心配しましたが、2月から皮膚状態もお腹も落ち着いており

受診せずにおりましたので、先生も驚いていらっしゃいました…。


3月29日

担当者さん宅のワンちゃん達はみんな元気でした!

娘が…ボンちゃんのファンです。『フニュニフニュしたい()』と

訳わからないこと言ってますが…

被災時、自宅には娘とこうめがおりました。

繋がった電話で号泣しながら『こうめと逃げるだけしかできなかった』と

話しておりましたが…夜中に帰宅できた私に、

隣のおばちゃんにこうめを頼んで家に入り持って来たと

見せたバッグの中には…こうめのフード、おやつ、シート、水だけが入ってました。

車の中には必ずゲージを積んであり…常々、何かあった時の避難時は車だから…

と話しておりましたので必死だったんだと思いますが…。

こうめの良いお姉ちゃんだと思っています。

6月4日  

元の生活に戻りつつあると安心していた5月中旬にこうめの体調が悪くなりました。


こうめは右足付け根の外側しこりができ、細胞診や検査を受けた結果


【結節性皮下織炎】と診断を受けステロイド治療となりました。

幸運にも早期にしこりに気付き、傷は出来ておらずしこり(1.5×1.5)が一カ所です。


ステロイドと一緒に免疫力が低下するとの事で抗生剤も処方されました。

今は何より治療が優先なのは一番ですが…

今のこうめの体にとって良いことは出来る限りしたい!と考えMailさせて頂きました。



65

こうめチャン、心配です。

【結節性皮下織炎】は、抗生物質を含む薬剤の注射が関与する場合も

あるそうです。

また、ビタミンEを毎日与えることで、ステロイドを減量出来る事も

あるようですが?

でもまだ、初期のようなのであまりご心配なさらないようにして下さい。

再発だけは、気を付けて下さいネ。
(長期のステロイド投与になりますから)

あまり詳しくないので、またわかりましたらご連絡致します。
何かありましたら、ご遠慮なくお電話下さい。

こうめチャンお大事にしてあげて下さい。ファイト!!!

                       COCOママ

6月5日

Mailありがとうございました。


先生からも『今回しっかり治すことが大切です』と言われました。

確かにこうめは昨年末から足の裏が痒かったようで肉球を舐め崩して二回、

抗生剤の注射をしています。

その後、セラミドコラーゲンを使用してから病院へ行くことなく、

震災後にワクチン接種を受けました。


接種場所は間違いなく今回しこりができた所です。

今回、錠剤を嫌がり抗生剤だけでも注射でとお話したら

『新たな発症を防ぐためにも服薬で頑張りましょう』と

COCOママさんからのMailを見て改めて納得しました。

セラミドコラーゲンを使用してからのこうめは痒みもなく、

何より毛が柔らかくフワフワで匂いもないんです。

今、仕事中預かって頂いているお宅でも『何で臭くないの?』

と失礼なことを聞かれました()


ご飯もCOCOママさんのブログを参考に真似して作ってますが

一番のお気に入りは【ゴボウ】です。

お鍋でクツクツしている間、ウロウロして待ってます()

これからもずーっと一緒にいたいので頑張ります!

カメのぬいぐるみが大好きです


6月12日

絶対見ないモン!

誰に似たのか…頑固です。


今週末はこうめの受診があります。まだ、しこりは消えていません。

焦っちゃいけないと思いながら…『早く消えて…』と口から出ちゃいます。

追伸…セラミドコラーゲンで皮膚疾患で悩んでいるワンちゃんが健康になれなすように…


6月18日

こうめですが…先日の受診でしこりは6㎜になっていました。

細胞診の検査が余程痛かったのでしょうか

診察室へ入るとブルブルと震えが止まりませんでした…。

鳴き声ひとつ出さないで頑張っていたのに…。

お薬も半量になりました。抗生剤も無くなりました。

病院から一歩出ると元気です() お腹の調子も良く、ご飯も食べています。

服薬治療を始めた当初は抗生剤の影響か下痢が続き食欲も落ち、

体重も400㌘落ちました。


6月22日

震災後に家族みんなで居間に寝ている時のこうめです。

COCOママのブログ

セラミドコラーゲンは朝晩2回にして手作り食には

オリゴ糖を徹底しています。

あとは【しこり】日曜日に投薬治療一ヶ月の受診予定です。
ゆっくりでも少しずつでも良いご報告が出来るように焦らずに、

こうめと頑張っていきます。


6月26日

今日は受信日でした。しこりは3~4㎜程で上から触ると米粒位でしょうか…

明日から4日間今までの半量のステロイドで服薬後1日おきに同量を

服用して様子を見ましょう…という事になりました。



今日、先生がしみじみと

『こうめちゃんは毛がとっても柔らかくて綺麗ですよねェ

と今更ながら褒めてくださいました。

6月30日

ブログでボンちゃんが[チェリー]を食べてる姿を見て娘が

『きゃあ~かわゆいドキドキどうしようラブラブ!?』と喜んでいます音譜

COCOママのブログ

ウマウマしてくれてありがとうと伝えてくださいしっぽフリフリ

暑くて、暑くて…今日サマーカットして来たこうめです。


7月13日
ご心配をお掛けいたしましたこうめですが…

先日の受診で投薬治療を卒業することができました!!

触診によると…米粒の先ほどのしこりが残っているものの大きくなる様子もなく

経過観察ということになりました。

こうめは元気です

セラミドコラーゲンを続けているせいか…湿度も気温も高いこの時期も皮膚状態は

安定しています。

お腹の調子もバッチリです

昨年の今頃は…4本の足の指の間、肉球と足の間【人間でいう踵のあたり】は舐めて

爛れて毛も抜けてしまって細菌がつき抗生物質と痒み止め…その繰り返しでした。

病院へ行く度に顕微鏡を先生と見ながら説明受けてました()

2月から皮膚炎での受診はありません…。

夢のようてす…嬉しい

これからも元気に…一緒にいたいと思っています。

ちなみに…

フロントラインも使用してません。



以上のメールはプライバシー上、多少削除していますが

一切付け加えはしていません。

アレルギーで治療中のワンちゃん、

抗生物質を含む薬剤の注射にはお気を付け下さい!!!