クリームチーズ入りの、
とっても美味しくて濃厚なパンナコッタと、
香り高いアールグレーのミルクティーのジュレに、
黒タピオカを沢山詰めてみました♪
見かけは、この色合いからも、
パール・ショコラに見えなくもない黒タピオカからも、
チョコレートやコーヒーを香りのスイーツをまず、
想像したくなるよね。
決め手はやはり、
もちもち食感が嬉しい黒タピオカですよ♪
少し塩気を感じさせる、
クリームチーズのパンナコッタと、
もちもち食感のタピオカとで、
食べ答え十分。
食欲のない真夏の朝食にもぴったりですよ♪材料
≪クリームチーズのパンナコッタ≫クリームチーズーーーーーーーーーーー100g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーーーー250g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー60g
粉ゼラチンーーーーーーーーーーーーー5g
≪ミルクティーのジュレ≫アールグレーの茶葉ーーーーーーーーー15g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーーーー250g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー62g
粉ゼラチンーーーーーーーーーーーーー5g
カルヴァドス酒ーーーーーーーーーーー25cc
黒タピオカーーーーーーーーーーーーー200g
つくり方
≪クリームチーズのパンナコッタを作る。≫
①ボウルにクリームチーズを入れ、
泡立て器で柔かく練り、
牛乳を少しずつ加えながら伸ばす。
これをスティックミクサーにかけるか、こす。
②鍋にグラニュー糖、①を入れ、
60℃くらいまで温めて、
4倍の水でふやかした粉ゼラチンを加え、溶かす。
③常温に冷ましてグラスの2/3くらいまで注いで
冷蔵庫の中に入れ冷やし固める。
≪黒タピオカを茹でる≫
④鍋にたっぷりの水と黒タピオカを入れ、煮る。
沸騰したら弱火にして
タピオカが芯まで柔かくなるまで煮たら水で洗い、
水気を切る。
≪アールグレーのミルクティジュレを作る≫
⑤鍋に牛乳を沸かして、紅茶葉を入れ、
蒸らしてから漉す。
⑥鍋にグラニュー糖と⑤を戻して60℃くらいまで温めて、
4倍の水でふやかした粉ゼラチンを加え
溶かして常温に冷ます。
⑦③のクリームチーズの
パンナコッタが完全に固まったら、④のタピオカをのせ
、⑥のミルクティージュレを注ぐ。
完成♪
※タピオカは澱粉なので、
茹でてから時間を長く置いたり、
冷ますと固くなるので、
タピオカを茹でて常温になったら、
すぐに召し上がってくださいね。
それか、写真にはタピオカをこんもり盛りましたが、
ミルクティのジュレに完全に隠れるくらいまでに入れて
固めてくださいね♪
最初は、
クリームチーズのパンナコッタとミルクティのジュレを
半分くらいずつ入れるつもりだったので、
同じくらいの量を作ったんです。
残りのミルクティジュレに
残ったタピオカ(私は沢山茹でたので)を入れ、
固めました。
これは、カットして
別のスイーツに使うつもりです♪それから
るーちゃんママさんが
オレンジチップを使ったスイーツを作っていました♪
はちみつのムースのアントルメで、
凄く美味しそうで素敵でした♪
ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます