今日~通った道は何年ぶりだろうか・・・7.8年?イヤ10年近いのではないだろうか!
さて
先週末の雨降り後そして週始め! 諦めずに(笑)「サツキマス調査」に行ってきました(モチロン仕事が終ってからの数時間♪)
バラシた場所は!当然checkしながらも?
少しずつは、「ワールド」を広げています!(だって?同じ場所行って同じ事しても何の進歩もないじゃろ? 笑)
が!・・・異常ナシ~
そして今日は「プチ出張」本日は残業して明日 昼からライギョ釣りに~の予定♪
お昼に天気予報をcheckすると!
「なんじゃあ~こりゃぁ!?%$」
明日は、雨?(最近の予報は当てにならん!)
って事で午後2時過ぎ~本日は強制終了!(自営の特権です♪)
「何処へ行こうかのぉ~?」
とりあえず!現場から一番近い某フィールドに決定~車を走らせて停めるとすぐに・・・(怒)
今日もまた「ココロ無いバカー」の後始末するハメに!
このフィールドでは?恐らく10年近くロッドを振ってはいないだろう・・・
水生植物も、良い感じに育ってる♪
しばらくするとすぐに?
bass~池の前の家のおばぁちゃんと会話するハメに・・・(笑)
「久しぶりにライギョを釣りに来たんじゃけど?」 ココ
「そういやぁ~前はライギョしか居らんかったけど・・・今じゃあライギョ釣れとるのは見たことないわぁ!全部ブラック何とかじゃわい~」 おばぁちゃん
何だか?「浦島太郎」になった様な気がしながら~しばらく会話して移動・・・
それなら!
アノ「大事件」があった後一度もロッドを振っていないフィールドへ~
良い感じでしょ?「ロケーション」はサイコー♪
思い起こせば・・・15年くらい前?
「〇〇町に、ライギョが居るらしい!」
それだけで、飛んで行った初めての「遠征」~今思えば?遠征って言うほどの距離ではない!(爆笑)
偶然にも?一発目で引いた♪「ライギョ池」当時は70センチくらいでも!
「メチャデカい~」
っと感動したものです♪
それから数年は夢の90オーバーを信じてヒマさえあれば?通いました!(残念ながらそんな実績はありませんでしたが・・・笑)
ある年? 一冊のローカルルアー雑誌のCOLORページを見て!怒りが込み上げて来ました。
「ライギョはココで釣れる!」
紹介しているアングラーは、bassメーカーからサポートしてもらってるローカルバスマンでした。
その記事たるものの・・・ヒドイものでした!
ご丁寧に地図付きで?池の名前から場所 更には「ビックベイト」で釣ると面白い!(当時はビックベイト最盛期)
今のココなら「嵐が過ぎ去る」をジット待ちますが?
当時は「ライギョ至上主義」のココ~当然許すはずもなく!
知り合いに声をかけて、編集社へ猛抗議・・・
結局! 編集社は非を認めて翌月号に謝罪と訂正文を出す事で納得~
のハズでしたが・・・
翌月号を見て更に「ヒートアップ!」
謝罪と訂正文は出てましたが?
「白黒ページ」
またもや?猛抗議~!
それが原因なのか?は分かりませんが・・・しばらくして担当者が辞めてローカルルアー雑誌も廃刊!
その後の「フィールドの荒廃」は言うまでもありませんでした(涙)
それからと言うもの?通りがかっても覗くのみの「フィールド」でしたが・・・
今日、「アノ大事件後」初めて夕方二時間ほどロッドを振りましたが!
ノーバイト(涙)
プレッシャーなのか?減水による水質の悪化なのかココには分かりませんが・・・
このブログを見てくださる方に知って欲しい!
今では、ほとんどのメディアは「ライギョの現状そしてデリケートな部分」を知って表には出しませんが?
その代わりに「ブログ」と言う!無差別に発信する場所で何の気なしに公開されているのが現状です!(特にバスマン)
場所を特定出来る情報はモチロン!「河川名」や「池の名前」本人にとってはたいした問題ではなくても・・・
フィールドの荒廃はモチロン!場合によっては「ココロ無いバカー」の無責任な行動によって「釣り禁止」になった場所をココはいくつも見てきました!
自分一人のフィールド・・・そしてターゲットではない!
少しだけでも全てのアングラーに考えて貰いたいものです。
明日の中国地方は雨模様~
ココにとっては「望まない!雨」ですが?
アノ池の魚達やこんな狭い所で?寝てる彼らにとっては「恵みの雨」でしょうね♪
By ココ
Android携帯からの投稿







