
今回はチーチーリクエストの
”カボスポン酢”なり~


さっき、マックスバリュで一緒にカボス果汁買って来たんだけどサ、
なんと入り口で、レモン1個30円くらいで売られてたの

頭の中で即、レモン@30×3で100円で済む計算が働いて。
家を出る前に「何の果汁にする~?」なあんてきかなきゃよかった。
前に調べた時、カボス果汁はどこも小瓶1本@298か@398!
つい、「レモンにしない?(∩∀`*)チラッ」
とチーチーを見ると「カボスがいい

ぐふぅ。
今度はカボス果汁が陳列された棚で、その半額で売られているポン酢を見てしまったチーチー。
「もう、面倒だからこれでいいんじゃない?」
そ、そうかもしんない(。-`ω´-)ンー
せっかく、買いに来たけれど。
価格との葛藤でゆらゆらさまよって~
悩みましたが、買って来ました


手作りという贅沢もたまにはいいハズ!

ポン酢って実にシンプルで、1:1:1でいいんですョ。
柑橘系の果汁 : お酢 : お醤油。
空になったぽん酢の瓶にそのまま注ぐだけ

今回は先日チーチーにプレゼントした故郷の味、「チョーコー醤油の出汁入り醤油」 を使いました。
このお醤油ミニボトルサイズが丁度100mlだったから、米酢とカボス果汁も100mlに。
頂き物のカボスや、レモンなどがある時は是非作ってみてくださいネ


余ったカボス果汁はソーダで割って、アイスを浮べて食後にゴッキュン

口の中がさっぱりして好き。
チーチーもおいしそうに飲んでました。
以前の勤め先では大分の方が多くて、食べきれないくらい実家から貰ったからとよくおすそ分けして頂きました。
かぼすの時期になると、合言葉は「カボス好き?」
みんなが「カボススキ?」、「カボススキ?」ときいてくるから、
「カボススキー」というロシア人の名前みたいだなあって。
チャイコフスキーとかドフトエフスキーみたいなイメージで(笑)
カボスは手絞りでフレッシュを愉しんだあとは、お風呂に浮べてもいいし、女子は膝や肘・踵の黒ずみや角質落し(ピーリング)でクルクル
